コンポーネントの詳細、および配線の始点/終点の情報を表示します。
検索
コマンド入力:
AEPROJECT [ロケーション ビュー]タブを選択します。詳細または接続を表示するノードまたはデバイスをツリーで選択します。最上位のノードを選択すると、プロジェクト全体が表示されます。
をクリックします。
[詳細]ペイン
コンポーネントの詳細を表示します。
[接続]ペイン
配線および接続の情報を表示します。
オプション
次のオプションが表示されます。
- [書き出し]
- グリッド データを .csv または .xls ファイルに書き出します。表示に含められている列のみが書き出されます。
-

ケーブル以外のすべてのデバイスを示します。
-

ケーブルを示します。
ショートカット メニューのオプション
列のラベル、行、またはセルを右クリックすると、関連するオプションを選択できるショートカット メニューが表示されます。
- [表示する列]
- グリッド表示に含める列をコントロールします。
注: グリッドで列の順序を変更するには、列のラベルをドラッグします。
- [続き]
- [表示する列]ダイアログ ボックスが開きます。このダイアログ ボックスでは、使用可能な列の完全なリストから、グリッドに含める列を選択できます。
- [すべての列を既定に戻す]
- グリッドを元のプログラムの設定にリセットします。
- [コピー]
- 選択した行およびセルをクリップボードにコピーして貼り付けます。
注: グリッド内での貼り付けはサポートされていません。
- [サーフ]
- マウス カーソルを合わせた行に含まれているデバイス タグの[サーフ]ダイアログ ボックスが開きます。
利用可能なフィールド - [詳細]ペイン
- [タグ]: デバイスのタグ値です。
- [製造元]: デバイスの MFG 値です。
- [カタログ番号]: デバイスの CAT 値です。
- [説明 1]: デバイスの DESC1 値です。
- [端子台]: 端子の TAGSTRIP 値です。
- [項目番号]: デバイスの ITEM 値です。
- [アセンブリ コード]: デバイスの ASSYCODE 値です。
- [カテゴリ]: WDBLKNAM 値、コンポーネント タイプ、またはブロック名に基づいたデバイスのカタログ テーブルです。
- [定格 1]: デバイスの RATING1 値です。
- [定格 2]: デバイスの RATING2 値です。
- [端子番号]: 単一レベル端子の端子番号、マルチレベル端子の端子番号のリスト、または線番が付いている端子の線番です。
- [説明 2]: デバイスの DESC2 値です。
- [説明 3]: デバイスの DESC3 値です。
- [装置]: デバイスの INST 値です。
- [ロケーション]: デバイスの LOC 値です。
利用可能なフィールド - [接続]ペイン
グリッドの各行には、発側コンポーネントと着側コンポーネントと呼ばれる、2 つの接続コンポーネントを含めることができます。コンポーネントが発側コンポーネントとみなされるか、着側コンポーネントとみなされるかは、回路の配線シーケンスに基づきます。配線シーケンスを明示的に定義したり、[図面プロパティ]ダイアログ ボックスの[図面形式]タブで定義した[タグ/線番/配線シーケンスの順序]の既定の値に設定することができます。
- [線番]: 配線に割り当てられている線番です。
- [ワイヤ ID]: Inventor のワイヤに割り当てられている識別子です。
- [始点の装置]: 発側のデバイスの INST 値です。
- [始点のロケーション]: 発側のデバイスの LOC 値です。
- [始点のコンポーネント]: 発側のデバイスのタグ値です。
- [始点のピン]: 配線が接続される発側のデバイスのピン値です。
- [終点の装置]: 着側のデバイスの INST 値です。
- [終点のロケーション]: 着側のデバイスの LOC 値です。
- [終点のコンポーネント]: 着側のデバイスのタグ値です。
- [終点のピン]: 配線が接続される着側のデバイスのピン値です。
- [ケーブル装置]: 配線のケーブル マーカーの INST 値です。
- [ケーブル ロケーション]: 配線のケーブル マーカーの LOC 値です。
- [配線タイプ]: [配線タイプ作成/編集]ダイアログ ボックスで定義した配線の配線タイプです。
- [配線色]: [配線タイプ作成/編集]ダイアログ ボックスで定義した配線の配線色です。
- [配線ゲージ]: [配線タイプ作成/編集]ダイアログ ボックスで定義した配線の配線ゲージです。
- [ケーブル]: 配線のケーブル マーカーのタグ値です。
- [配線の長さ]: Inventor で定義した配線の長さです。
エレメカ
プロジェクトがエレメカの関連付けの一部である場合、特別なボタンおよびリンク ステータス アイコンを使用することができます。リンクしたコンポーネントにデータの不一致がある場合は、AutoCAD Electrical ツールセット コンポーネントの行と Inventor パーツの行の 2 つの行に表示されます。相違のある値が黄色でハイライト表示されます。
- [Inventor を承認]
- Inventor コンポーネントの値に基づいて、選択した行またはセルのコンポーネントの値を更新します。
注: このボタンは、[接続]ペインでは使用できません。
-
AutoCAD Electrical ツールセット コンポーネントが Inventor コンポーネントにリンクされていないことを示します。
-
Inventor コンポーネントが AutoCAD Electrical ツールセット コンポーネントにリンクされていないことを示します。
-
リンクした AutoCAD Electrical ツールセット コンポーネントと Inventor コンポーネントにデータの不一致がないことを示します。
-
AutoCAD Electrical ツールセット コンポーネントが Inventor コンポーネントにリンクされているものの、データ間になんらかの不一致があることを示します。
-
Inventor コンポーネントが AutoCAD Electrical ツールセット コンポーネントにリンクされているものの、データ間になんらかの不一致があることを示します。
-
AutoCAD Electrical ツールセット ケーブルが Inventor ケーブルにリンクされていないことを示します。
-
Inventor ケーブルが AutoCAD Electrical ツールセット ケーブルにリンクされていないことを示します。
-
リンクした AutoCAD Electrical ツールセット ケーブルと Inventor ケーブルにデータの不一致がないことを示します。
-
AutoCAD Electrical ツールセット ケーブルが Inventor ケーブルにリンクされているものの、データ間になんらかの不一致があることを示します。
-
Inventor ケーブルが AutoCAD Electrical ツールセット ケーブルにリンクされているものの、データ間になんらかの不一致があることを示します。
[詳細]ペイン
次の属性については、[Inventor を承認]をクリックすることで、Inventor コンポーネントの値に基づいて、コンポーネント値を自動的に更新することができます。
- 製造元
- カタログ番号
- [説明 1]
- [説明 2]
- [アセンブリ コード]
- [カテゴリ]
- [端子番号]
[タグ]、[装置]、[ロケーション]など、その他の属性については、相違を解決するために、値を手動で変更する必要があります。これらの値は、[Inventor を承認]ボタンをクリックしても、AutoCAD Electrical ツールセット で自動的に承認されません。
[接続]ペイン
接続の相違がない状態で Inventor コンポーネントと AutoCAD Electrical ツールセット コンポーネントをリンクするには、次の値が一致している必要があります。
- [始点のコンポーネント]
- [終点のコンポーネント]
- [始点のピン]
- [終点のピン]
- AutoCAD Electrical ツールセット の配線画層名(Inventor のワイヤ名に相当)
- ケーブル タグ
- 線番
- 線 ID
- [始点の装置]
- [終点の装置]
- [始点のロケーション]
- [終点のロケーション]
- [ケーブル装置]
- [ケーブル ロケーション]