[スプレッドシートから PLC I/O ユーティリティ]ダイアログ ボックス

データ ファイルから一連の PLC I/O 図面を生成します。

検索
 コマンド入力:  AESS2PLC

データ ファイルを選択し、[開く]をクリックします。

オプション

次のオプションが表示されます。

[設定]

.wdi ファイルを選択して、以前に保存した PLC 設定を適用します。.wdi ファイルの名前を入力すると、ファイルの保存先が次の順序で検索されます。

  1. ユーザ フォルダ: C:¥Users¥{ユーザ名}¥AppData¥Roaming¥Autodesk¥AutoCAD Electrical {バージョン}¥{リリース}¥{国コード}¥Support¥User¥
  2. アクティブなプロジェクトの .wdp ファイル フォルダ
  3. アクティブなプロジェクトに定義されたシンボル ライブラリ パス
  4. AutoCAD Electrical ツールセット 参照フォルダ: C:¥Users¥{ユーザ名}¥Documents¥Acade {バージョン}¥AeData¥
  5. AutoCAD Electrical ツールセット のサポート(C:¥Program Files [(x86)]¥Autodesk¥AutoCAD {バージョン}¥Acade¥Support¥{言語コード}¥)
  6. AutoCAD の[オプション] [ファイル] [サポート ファイルの検索パス]で定義されているすべてのパス
注: .wdi ファイルを使用しない場合は、wdio.lsp ファイルに定義されている設定が使用されます。
[セットアップ]

[セットアップ]をクリックすると、[PLC I/O ユーティリティ セットアップ用スプレッドシート]ダイアログ ボックスが表示されます。このダイアログ ボックスでは、次の項目を定義することができます。

  • ラダーの数とタイプ
  • 横線の数と間隔
  • リファレンス番号のスタイル
  • モジュールのスタイル、尺度、配置
  • インライン デバイスの配置と間隔
  • 新しい図面の図面テンプレート
注: [PLC I/O ユーティリティ セットアップ用スプレッドシート]ダイアログ ボックスで変更を行った後に、.wdi ファイルを選択すると、ダイアログ ボックスで行った変更は、.wdi ファイルの設定でオーバーライドされます。

[ラダー リファレンス番号付け]

ラダーのライン リファレンス番号に関連するオプションをコントロールします。

[開始]

最初の図面の最初のラダーに使用する、最初のライン リファレンス番号を指定します。ライン リファレンス番号の番号付けには、先頭にゼロ、その後にアルファベット文字が続くという形式がサポートされています。

[インデックス]

ライン リファレンス番号の増分値を 1 にするか別の値にするかを指定します。

[列と列]
同じ図面の次のラダー列について、最初のライン リファレンス番号の計算方法を指定します。

[次の連番]: 前のラダー列の最後の番号から 1 ずつ増分します。

[列から列までの数]: 前のラダー列の最初のライン リファレンス番号から、指定した値ずつ増分します。

[図面から図面]
次の図面の最初のラダー列について、最初のライン リファレンス番号の計算方法を指定します。

[次の連番]: 前の図面の最後のラダー列の最後の番号から 1 ずつ増分します。

[図面から図面までの数]: 前の図面の最初のラダー列の最初のライン リファレンス番号から、指定した値ずつ増分します。

[モジュール配置]

[常にラダーの最上部から開始]
ラダーの最上部から各 I/O モジュール(ラダーごとに 1 つのモジュール)を開始します。
[モジュールが一致する場合にのみ同じラダー]
完全に一致する場合に、直前のモジュールを使用して、ラダー内にモジュールを構築します。モジュールが一致しない場合、次のラダーまたは次の図面に構築します。
[ラダーを埋める - モジュールの分割を許可]
直前のモジュールを使用して、同じラダー内にモジュールを構築し、必要に応じてモジュールを分割します。モジュールを分割する場合、次のラダーまたは次の図面に継続されます。
[間の横線]
同じラダー内に複数のモジュールを配置する場合、指定した数の横線をモジュール間でスキップします。
[未使用/予備の接点を含める]
PLC モジュールの PLC データベース定義に、[未使用端子を含めない場合]として定義した端子を含めます。
[定義済みブレークを許可]
PLC モジュールの PLC データベース定義内のブレークに基づいて、PLC モジュールを自動的に分割します。

[図面ファイルの作成]

[アクティブな図面を使用]
アクティブな図面を使用して、PLC 配置処理を開始することを指定します。開始ファイル名が入力済みの場合、このオプションは使用できません。
[開始ファイル名]
PLC 配置処理を開始する図面ファイルを指定します。拡張子 .dwg を入力する必要はありません。図面は、アクティブなプロジェクトの .wdp ファイルと同じフォルダに保存されます。
[図面間で一時停止]
新しい各図面の生成前に、設定を調整することができるダイアログ ボックスを表示します。
[継続して実行]
すべての PLC 図面を停止せずに生成します。
[シート]
図面シート番号の値を入力します。シート番号は、新しい図面ごとに増分されます。
[新しい図面をアクティブなプロジェクトに追加]
新しく作成された図面をアクティブなプロジェクトに追加します。新しい図面はプロジェクトの図面リストの末尾に追加されます。

[保存]

セットアップ情報および再利用する .wdi ファイルの設定を保存します。設定には、このダイアログ ボックス、[PLC I/O ユーティリティ セットアップ用スプレッドシート]ダイアログ ボックス、および[PLC I/O 図面ジェネレータ用スプレッドシート]ダイアログ ボックスのオプションがあります。

注: 既定の設定は、ソース ファイル wdio.lsp で定義することができます。テキスト エディタでファイルを開き、ファイルの上部付近にある値を編集します。