寸法記入、ジオメトリ、挿入、および表示の各コマンドについて説明します。
AutoCAD オブジェクトを Inventor オブジェクトに変換する必要がない場合、Inventor で任意の AutoCAD DWG ファイルを直接開いてかまいません。その後、ファイル コンテンツを表示、出力、測定することができます。オブジェクトは AutoCAD とまったく同じように表示されます。さらに、AutoCAD のすべてのデータをコピーと貼り付けの対象として選択することができます。Inventor で AutoCAD DWG ファイルを開いてから、AutoCAD の図形をコピーして Inventor のスケッチに貼り付けます。
AutoCAD コマンドの多くは Inventor のコマンドと同じです。Inventor には、AutoCAD にはないコマンドがあります。AutoCAD では、2D ジオメトリを必要な寸法で作成します。Inventor は、寸法によってジオメトリがパラメトリックに駆動されます。
Inventor の一部のコマンドには、AutoCAD の複数のコマンドを組み合わせた機能が用意されています。[一般寸法]コマンドでは、1 つまたは 2 つの要素を選択すると長さ寸法が作成され、円を選択すると直径寸法が作成され、円弧を選択すると半径寸法がされます。このコマンドは、単一用途 AutoCAD コマンドのいくつかに取って代わったものです。
次の表に、AutoCAD の寸法記入コマンドと、対応する Inventor 2D スケッチ環境の寸法記入コマンドを示します。
AutoCAD |
Inventor |
||
![]() |
長さ寸法 |
![]() |
一般寸法 |
![]() |
平行寸法 |
![]() |
一般寸法 |
![]() |
半径寸法 |
![]() |
一般寸法 |
![]() |
直径寸法 |
![]() |
一般寸法 |
![]() |
角度寸法 |
![]() |
一般寸法 |
![]() |
寸法編集 |
|
寸法をダブルクリックします。 |
さらに一部の AutoCAD 寸法記入コマンドは、対応するコマンドが Inventor にあるものの、図面ファイル(IDW または DWG)で寸法記入するときにのみ使用できます。
AutoCAD |
Inventor |
||
![]() |
並列寸法 |
![]() |
並列寸法 |
![]() |
直列寸法 |
![]() |
一般寸法 |
![]() |
累進寸法 |
![]() |
累進寸法 |
![]() |
クイック寸法 |
![]() |
並列寸法セット |
![]() |
累進寸法セット |
||
![]() |
クイック引出線記入 |
![]() |
引出線注記 |
![]() |
公差寸法 |
![]() |
幾何公差記号 |
![]() |
中心マーク |
![]() |
中心マーク |
AutoCAD では通常、正確なサイズで 2D ジオメトリを作成します。Inventor でパーツ フィーチャ用のスケッチを作成する際は多くの場合、[2D スケッチ]コマンドを使用して、ジオメトリ(サイズに関係なく)をすばやく作成できます。その後、寸法拘束とスケッチ拘束を追加して、正確なサイズと位置をコントロールします。
次の表では、AutoCAD の作図コマンドと、対応する Inventor のスケッチ コマンドを比較します。
AutoCAD |
Inventor |
||
![]() |
線分 |
![]() |
線分 |
![]() |
ポリライン |
![]() |
線分 |
![]() |
ポリゴン |
![]() |
ポリゴン |
![]() |
長方形 |
![]() |
2 点長方形 |
![]() |
円弧 |
![]() |
3 点円弧 |
![]() |
円 |
![]() |
中心点円 |
![]() |
スプライン |
![]() |
スプライン |
![]() |
楕円 |
![]() |
楕円 |
![]() |
点 |
![]() |
点、中心点 |
次の AutoCAD 作図コマンドに対応する Inventor コマンドは、図面ファイル(IDW または DWG)で 2D スケッチを作図しているときにのみ使用できます。
AutoCAD |
Inventor |
||
![]() |
ハッチング |
![]() |
スケッチ領域を色で塗り潰しまたはハッチング |
![]() |
テキスト |
![]() |
テキスト |
Inventor では、2D 編集コマンドを使用して 2D スケッチを編集し、その 3D パーツを更新します。3D パーツを修正するための 3D 編集コマンドもいくつか用意されています。
次の表では、AutoCAD の編集コマンドと、それに相当する Inventor の 2D 編集コマンドを比較します。
AutoCAD |
Inventor |
||
![]() |
削除 |
[Delete]キー |
|
![]() |
コピー |
[Ctrl]+[C] |
|
![]() |
ミラー |
![]() |
ミラー |
![]() |
オフセット |
![]() |
オフセット |
![]() |
配列複写 |
![]() |
円形状パターン |
![]() |
[矩形状パターン] |
||
![]() |
[移動] |
![]() |
[移動] |
![]() |
オービット |
![]() |
オービット |
![]() |
トリム |
![]() |
トリム |
![]() |
延長 |
![]() |
延長 |
![]() |
面取り |
![]() |
面取り |
![]() |
フィレット |
![]() |
フィレット |
![]() |
スプラインを編集する |
フィット点を選択してドラッグ |
次の AutoCAD 編集コマンドに対応する Inventor コマンドは、図面ファイル(IDW)で 2D スケッチを修正するときにのみ使用できます。
AutoCAD |
Inventor |
||
![]() |
ハッチング編集 |
右クリックして[ハッチングを修正]を選択 |
|
![]() |
文字を編集 |
右クリックして[文字を編集]を選択 |
次の表に、AutoCAD の挿入コマンドと Inventor の挿入コマンドの対応関係を示します。
AutoCAD |
Inventor |
||
![]() |
[イメージをアタッチ] |
![]() |
リボン: [スケッチ]タブ ![]() ![]() |
![]() |
[インポート] |
![]() |
リボン: [管理]タブ |
![]() |
OLE オブジェクト |
![]() |
リボン: [管理]タブ |
AutoCAD のリアルタイム ズームでのマウスのスクロール方向は、既定では Inventor と逆になっています。
AutoCAD でリアルタイム ズームを使用しているときに、マウスのスクロール方向を逆にして Inventor と同じ方向にするには、システム変数 Zoomwheel の値を 1 に設定します(既定値: 0)。
次の表では、AutoCAD の表示コマンドと、対応する Inventor の表示コマンドを比較します。
AutoCAD |
Inventor |
||
![]() |
[リアルタイム画面移動] |
![]() |
画面移動 |
![]() |
[リアルタイム ズーム] |
![]() |
ズーム |
![]() |
窓ズーム |
![]() |
窓ズーム |
![]() |
[全画面表示] |
![]() |
[全画面表示] |
![]() |
ズーム前画面 |
[F5] |
|
![]() |
[自由オービット] |
![]() |
[自由オービット] |
![]() |
[連続回転] |
![]() |
[Shift]+[自由オービット] |