モデル削り残し輪郭

モデル削り残し輪郭 ページでは、指定 Z 高さでモデルをスライスしてツールパスを作成し、各 Z 高さに輪郭パスを作成します。Z 高さは、以前の領域切削ツールパスを基に定義され、大きな段差の削除に使用されます。

加工方向 - 加工手法を選択します。

次から 加工方向 を選択します。

複数の輪郭パスがある場合、最終輪郭パスに対して異なる加工方向を使用することができます。

トレランス - トレランスを入力し、ツールパスがモデルの輪郭をたどる精度を指定します。

残し代 - パーツに残す素材量を入力します。 残し代 ボタンをクリックして、残し代 ボックスを 径方向残し代 軸方向残し代 に分割します。これらを使用して、径方向残し代 および 軸方向残し代 に個別の独立した値を指定します。直交パーツには 径方向残し代軸方向残し代 の個別の値が役立ちます。結果を予測するのは難しくなりますが、傾斜側面パーツに個別の残し代を使用できます。

径方向残し代 - 工具への径方向オフセットを入力します。 2.5 軸、または、3 軸加工時には、正の値により垂直側面に素材が残されます。

軸方向残し代 - 工具軸方向のみで、工具へのオフセットを入力します。 2.5 軸、または、3 軸加工時には、正の値により水平面に素材が残されます。

コンポーネント残し代コンポーネント残し代 ダイアログを表示します。ここでは異なるサーフェスの残し代を指定できます。

ステップオーバー - 連続加工パス間の距離を入力します。 このオプションは、加工距離 ページの 加工数 に 1 より大きい値を指定すると有効になります。

工具からステップオーバーコピー - アクティブ工具の 加工データ から、径方向切込みを読込みます。 径方向切込みは、工具軸に垂直に測定されます。

注: 値を手動入力すると、ボタンが に変化します。

Z 方向削り込み量 - 異なる加工レベル間の距離を入力します。

自動Z 方向削り込み量 値は、Z 高さを定義します。また、既存の Z 高さを削除します。

注: PowerMill はブロック上部から入力した Z 方向削り込み量 の値までの Z 高さを作成し、Z で定義した高さを削り込みます。最終 Z 高さはブロック下部になります。Z 方向削り込み量 の定義は、平坦部加工 オプションの選択時に計算される Z 高さなど、既存の Z 高さを考慮します。PowerMill は、既存の Z 高さのペアを確認し、その間に最少数の Z 高さを追加します。これにより、高さ間の Z 方向削り込み量が、指定された Z 方向削り込み量 以下になります。

手動 - 手動で Z 高さを指定します。Z 高さ ボタンをクリックし、領域切削 Z 高さ ダイアログを表示します。このダイアログを使用し、Z 高さを手動で指定します。

工具から Z 方向削り込み量コピー - アクティブ工具の 加工データ から、軸方向切込みを読込みます。 軸方向切込みは、工具軸沿いに測定されます。

注: 値を手動入力すると、ボタンが に変化します。

均等 Z 方向削り込み量 - オンすると、すべての加工レベルが等間隔になり、Z 方向削り込み量が最大値になります。オフにすると、連続する加工レベル間の差は、ブロック下部にある最後のレベルを除いて、すべてのレベルで Z 方向削り込み量 になります。

均等 Z 方向削り込み量 - 選択解除

Z 方向削り込み量20 の場合、Z 高さは、15、-5、および -10 になります。

Z 方向削り込み量は、ブロック下部にある最後のレベル (この場合の Z 方向削り込み量5) を除いて、すべてのレベルで指定した量 (この場合は 20) です。

均等 Z 方向削り込み量 - 選択

Z 方向削り込み量20 の場合、Z 高さは、20、5、および -10 になります。このため、有効な Z 方向削り込み量は 15 です。

Z 方向削り込み量はすべてのレベルで同じですが、指定した量であるとは限りません。この場合、PowerMillZ 方向削り込み量 は、20 ではなく 15 です。

注: このオプションは、Z 方向削り込み量 から 自動 を選択した場合のみ有効になります。Z 方向削り込み量 から 手動 を選択した場合、均等 Z 方向削り込み量 オプションが 領域切削 Z 高さ ダイアログで使用可能になります。

削り残し加工 - 削り残し加工のオプションを設定するための 削り残し ページを有効にします。これにより、モデルのストラテジーが変更されます。

このオプションは、デフォルトでオンに設定されています。未選択の場合、ストラテジーは モデル輪郭 ストラテジーに変更されます。