シーン エクスプローラにはモードレスなダイアログ ボックスがあり、3ds Max でオブジェクトの表示、ソート、フィルタリング、選択を行えるほか、オブジェクトの名前変更、削除、非表示、フリーズ、オブジェクト階層の作成および修正、さらにはオブジェクト プロパティの一括編集といった作業が可能です。
シーン エクスプローラのインタフェースは、メニュー バー、ツールバー、シーンのオブジェクトの一覧リストで構成されています。オブジェクト リストには、各行に 1 つのオブジェクト、各列にオブジェクト プロパティが表示されています。3ds Max の既定のレイアウトでは、オブジェクト名と[フリーズ](Frozen)プロパティのみが表示されます。レイアウトをカスタマイズして、それ以外のプロパティを表示することもできます。現在のシーンで保存およびロードできるローカルのシーン エクスプローラと、すべてのシーンで使用できるグローバル シーン エクスプローラの設定を作成することができます。
シーン エクスプローラでは、[選択](Selection)ツールバーのボタンを使用して 2 つの異なるソート モード間を切り替えることができます。

シーン エクスプローラを[レイヤ別にソート](Sort By Layer)モードに設定し、レイヤの編集にドラッグアンドドロップ機能を提供します。追加の機能については、このセクションと「レイヤ エクスプローラで作業するには」のセクションで説明しています。
シーン エクスプローラを[階層別にソート](Sort By Hierarchy)モードに設定し、階層の編集にドラッグアンドドロップ機能を提供します。追加機能については、このセクションで扱っています。
3ds Max の各ワークスペースには、そのワークスペースと同じ名前の異なるシーン エクスプローラが含まれ、ビューポートの左側にドッキングされています。
多くのワークフローでは、インタフェースの左側にドッキングされている 1 つのワークスペースのエクスプローラで十分ですが、レイヤ エクスプローラや Revit エクスプローラなどのエクスプローラを必要な数だけ開くことができます。一意のエクスプローラのコピーを作成するには、「ローカルおよびグローバルのシーン エクスプローラを使用して作業するには」のトピックで説明する方法を使用します。
[シーン エクスプローラ](Scene Explorer)のその他の主要機能は以下のとおりです。

エクスプローラの下部にあるドロップダウン リストから、カスタム グローバル シーン エクスプローラのいくつかの設定を追加で使用できます。これらには、ライトや見つからないプラグインを使用するオブジェクトなどを操作するために設計されたエクスプローラが含まれます。最後に、[シーンから選択](Select From Scene)コマンドとそのバリアントでは、テキストベースの一覧から選択するための、専用のモーダル ダイアログ ボックスを使用します。このダイアログ ボックスには編集機能はありません。
レイヤ A は、その構造の最上位の親になります。
レイヤの構造は維持されます。
レイヤ A は構造を保持しますが、ボックスはレイヤ C への直接の子になりました。親レイヤとその子(他のレイヤとノードを含む)がすべて個別に選択されている場合、すべてのレイヤの構成は、新しいレイヤの下にスライドするときに分割されます。
レイヤ A の構造を分割するには: