出力 | |||||
Value 1 | float |
数値結果 | |||
Value 2 | float |
数値結果 | |||
変数 | |||||
Initialize | string | ||||
Function | string | ||||
入力 | |||||
float | Input 1 |
数値変数 | |||
float | Input 2 |
数値変数 | |||
float | Input 3 |
数値変数 | |||
float | Input 4 |
数値変数 | |||
event | Reset |
ノードを初期状態に設定する Initialize 関数をもう一度実行するイベント |
´initialize´ 関数は 1 回実行され、´function´ は毎回実行されます。ノードには 4 つ(オプション)の入力変数と 2 つの出力結果値があります。
式フィールド内の複数のステートメント(´initialize´ と ´function´)は、セミコロンで区切られています。式 ´initialize´ は、最大 4 つのローカル変数を宣言できます。これらの変数はその後、式 ´function´ で使用できます。
次の例では、2 つのローカル変数 ´local1´ と ´tmp3´ を宣言し、最初の value1 のクエリで値 3 を出力 Value1 に出力し、その後の各クエリーでは、出力する値 ´Value´ を 1、-1、-3、-5 のように、2 ずつ減らします。
Initialize: local1 = 5; tmp3 = -2 Function: local1 = local1 + tmp3; Value1 = local1
入力変数はその名前でアクセスされ、読み取り専用です(Input1、Input2、Input3、Input4)。ローカル変数は、式 Initialize で宣言されたその名前を使用してアクセスされます。出力変数はその名前でアクセスされ、読み書き可能です(Value1 および Value2)。
式では通常の演算子(+、-、*、/ など)がサポートされます。
どちらの式でもアクセス可能なビルトイン関数があります。
d2r(angle_in_radians) r2d(angle_in_degrees) acos(angle_in_radians) asin(angle_in_radians) atan2(x, y) cos(angle_in_radians) sin(angle_in_radians) tan(x) match(a, b) match_2d(a, b, c, d) match_range(t, t0, t1, t2) match_range_2d(at, at0, at1, at2, bt, bt0, bt1, bt2) abs(value) ceil(v) clamp(x, min, max) floor(v) fraction(v) lerp(a, b, p) max(a, b) min(a, b) mod(x, y) rand(min, max) sqrt(v) square(v)
Unit Flow Editor、Level Flow Editor、External Flow Editor で使用可能です。