次の表に、プロパティ パレットに含まれている各パラメータについての説明を示します。これらは、鉄筋タイプ、形状タイプ、およびフック タイプのパラメータの組み合わせから構成されます。
名前 | 説明 |
---|---|
建設 | |
集計表マーク | 鉄筋の集計表マークで鉄筋インスタンスを指定します。このマークによって分類、集計されます。 |
スタイル | 曲げ半径コントロールを[標準]または[スターラップ/タイ]に指定します。詳細は、「鉄筋タイプ プロパティ」を参照してください。 |
形状 | 鉄筋形状の識別番号を指定します。 |
始点のフック | 選択したスタイルでの、該当する鉄筋フック タイプのリスト。 |
終点のフック | 選択したスタイルでの、該当する鉄筋フック タイプのリスト。 |
下部の仕上げ | らせん鉄筋のみ。完全なコイルの数を指定し、らせん下部を閉じます。 ![]() |
上部の仕上げ | らせん鉄筋のみ。完全なコイルの数を指定し、らせん上部を閉じます。 ![]() |
高さ | らせん鉄筋のみ。らせん鉄筋の高さの合計を指定します。 |
ピッチ | らせん鉄筋のみ。らせんの鉄筋コイル間の距離を指定します。 ![]() |
丸め優先 | 選択した鉄筋インスタンスの丸めパラメータを指定します。これは、[鉄筋タイプ プロパティ]で定義されている丸めパラメータに優先します。 注: このパラメータは、配筋の丸めがプロジェクトで指定されている場合にのみ使用可能となります。
|
鉄筋セット | |
配置方法 | 鉄筋レイアウトのタイプを指定します。[最大間隔]または[固定数]のいずれかを選択します。詳細は、「鉄筋セットを配置する」を参照してください。 |
数量 | 配筋内にある鉄筋インスタンスの数を指定します。このパラメータは、[固定数]配置方法でのみアクセス可能です。 |
間隔 | 主筋方向に配置する鉄筋の間隔を指定します。このパラメータは、[最大間隔]配置方法でのみアクセス可能です。 |
グラフィックス | |
ビューの表示状態 | 鉄筋ビューの表示状態にアクセスします。[編集]をクリックして、表示状態を表示または編集します。詳細は、「鉄筋ビューの表示状態」を参照してください。 |
構造 | |
鉄筋量 | 配筋体積の概算値を表示します(読み込み専用)。 |
寸法 | |
鉄筋の長さ | 個々の鉄筋の長さを表示します(読み込み専用)。 注: プロジェクトで配筋の丸めを使用する場合は、この寸法は 2 つの形式(正確な値と括弧付きの丸められた値)で表示されます。詳細は、「配筋設定を修正する」を参照してください。
|
鉄筋の長さの合計 | 鉄筋セットにあるすべての鉄筋の合計長さを表示します(読み込み専用)。 注: プロジェクトで配筋の丸めを使用する場合は、この寸法は丸めた値としてのみ表示されます。詳細は、「配筋設定を修正する」を参照してください。
|
A、B、C、...(既定) | 数量、パラメータ、式の名前が形状のコンテンツによって定義される変数長さを指定します。 注: プロジェクトで配筋の丸めを使用する場合は、これらの寸法は 2 つの形式(正確な値と括弧付きの丸められた値)で表示されます。正確な値だけを編集できます。詳細は、「配筋設定を修正する」を参照してください。
|
各鉄筋の長さ | 鉄筋形状の計算済み鉄筋の長さ(読み込み専用)を指定します。 |
識別情報 | |
コメント | 鉄筋インスタンスに関する一般的な説明。この情報は、集計表に含めることができます。 |
マーク | 使用するインスタンス固有のラベル。店のマークなどです。この値は、プロジェクトの各要素で一意である必要があります。Revit では、その値が使用されている場合には警告を表示しますが、その数字を引き続き使用することができます。警告を表示するには、[警告を一覧表示]コマンドを使用します。詳しくは、「警告メッセージを確認する」を参照してください。 |
フェーズ | |
作成されたフェーズ | ホスト要素の作成フェーズを示します。詳しくは、「プロジェクトのフェーズ」を参照してください。 |
解体されたフェーズ | ホスト要素の解体フェーズを示します。詳しくは、「プロジェクトのフェーズ」を参照してください。 |