[レポート形式ファイルを設定]ダイアログ ボックス: [回路図]の[配線ラベル]

検索

 コマンド入力:  AEFORMATFILE

[回路図]レポート リストから[配線ラベル]を選択します。

ダイアログ ボックスで[OK]をクリックすると、選択した内容がフォーマット ファイル(書式設定ファイル)に保存されます。名前が付いていないフォーマット ファイルで作業している場合は、[完了]を選択した後、変更点を保持するためにデータを保存する必要があります。

レポート フィルタ

[配線ラベルを表示]

ケーブルの一部ではないすべての配線ラベルを表示します。

[ケーブル ラベルを表示]

ケーブル ラベルを指定した形式で表示します。

[レポートのフィールドを変更]

レポートするデータ フィールドの種類と、それらの表示順序を変更します。任意の列の位置合わせや列ラベルを変更できます。

レポート形式は、配線ラベルとケーブル ラベルの 2 つのカテゴリで変更できます。変更したレポート形式は、保存して後で使用することができます。配線ラベルとケーブル ラベルの形式は同じファイルに保存されます。

[接続あたりのラベル数]

配線ラベルやケーブル ラベルの数を指定します。配線ラベルは配線接続ごとに生成され、ケーブル ラベルはケーブルごとに生成されます。

[表示する列数]

指定した数の列で配線ラベルを配置します。

[水平/垂直配置]

配線ラベルを列間にまたがって水平または垂直に配置します。

[レポートをファイルに保存]

レポートをファイルに保存します。[レポートをファイルに保存]ダイアログ ボックスから出力ファイルのタイプを選択します。複数のファイル出力を定義できます。出力形式は、[ASCII レポート出力 (表示どおり)]、[カンマ区切り ASCII 出力]、[Excel スプレッドシート形式 (.xls)]、[Access データベース形式 (.mdb)]、および[XML 形式 (.xml)]から選択します。

複数のセクションを使用しているときに[1 番目のセクションのみ]ボタンを選択すると、選択したオプション(タイトル行、日付など)がレポートの最初のセクションのみに表示されます。このボタンが選択されていない場合は、選択したオプションがすべてのレポート セクションに表示されます。

[ユーザ ポスト]

[レポート データ ポスト プロセス オプション]ダイアログ ボックスを開き、レポートの生成時に実行するオプションを指定します。

[ブレーク]

[特殊ブレーク]

セクション区切りをコントロールする値を指定します。このリストには、特殊ブレークに適用されるレポート固有の内容が表示されます。

[ヘッダに特殊ブレークの値を追加]

特殊ブレークの値をページのヘッダに追加します。たとえば、[装置/ロケーション]の特殊ブレークを選択すると、回路図内の該当デバイスに適用された値がレポート セクション ヘッダに表示されます。

[抽出する装置コード]

固有の装置の値を持つコンポーネントの情報のみを抽出します。すべてのコンポーネントを抽出する、装置コードを持たないコンポーネントを抽出する、編集ボックスに入力されているコードと同じ装置コードがマークされているコンポーネントのみを抽出する、などの操作が可能です。ワイルドカードを使用できます。

ボックスに装置コードを入力してコンポーネントを指定するには、[コード指定]をクリックします。使用中の装置コードのリストからコンポーネントを選択するには、[リスト: 図面]または[リスト: プロジェクト]をクリックします。

[抽出するロケーション コード]

固有のロケーション値を持つコンポーネントの情報のみを抽出します。すべてのコンポーネントを抽出する、ロケーション コードを持たないコンポーネントを抽出する、編集ボックスに入力されているコードと同じロケーション コードがマークされているコンポーネントのみを抽出する、などの操作が可能です。ワイルドカードを使用できます。

ボックスにロケーション コードを入力してコンポーネントを指定するには、[コード指定]ボタンをクリックします。使用中のロケーション コードのリストからコンポーネントを選択するには、[リスト: 図面]または[リスト: プロジェクト]をクリックします。

フォーマット ファイル

フォーマット ファイルには、レポートに適用する特定の条件が定義されています。画面、プリンタ、ファイルにレポートを出力する前、またはレポートを自動生成する前に、フォーマット ファイルの定義が読み取られます。

フォーマット ファイルの既定の場所は、¥Users¥{ユーザ名}¥AppData¥Roaming¥Autodesk¥AutoCAD Electrical {バージョン}¥{リリース}¥{国コード}¥Support¥User¥ です。