[表示] > [表示]

表示 > 表示のコントロールを使用し、モデルの表示を定義します。これらのオプションの一部は、結果が表示されているときのみ使用できます。その他のオプションは、セットアップおよび結果表示のどちらでも使用できます。このトピックでは、すべてのオプションを紹介します。

表示スタイル

シェーディング

モデルを塗りつぶしたビューを表示します。このスタイルは、モデルの外側のサーフェスを表示するために使用します。内部の要素を表示するには、外側の部品を非表示にします。

アウトライン

シェーディングなしでモデルエッジを表示します。このスタイルは、内部の要素を表示するために使用します。アウトラインスタイルは平面および等値面を作成すると、自動的に有効になります。

半透明表示

モデルの半透明なビューを表示します。このスタイルは、モデルサーフェスに加えて内部の要素を表示するために使用します。

ワイヤフレーム(結果の場合のみ)

メッシュ要素のエッジを表示します。このスタイルは、モデル全体の相対的なメッシュ分布を表示するために使用します。

シェーディング メッシュ(結果のみ)

モデルのシェーディング表示にメッシュ要素のエッジを表示します。このスタイルは、結果のメッシュ分布を表示するために使用します。

をクリックすると、モデル座標軸および軸の境界ボックスの表示が切り替わります。

隣のフィールドの値は、軸のインクリメント値です。この値を変更するには、フィールドの右側にある矢印を使用します。

選択リスト

選択リストの表示を切り替えます。選択リストはアクティブなタスクに基づいて、いくつかの役割を果たします。

設定タスク

結果タスク

選択リストはフローティング表示されるため、グラフィックスウィンドウでの位置が固定されていません。

また、選択リストのトグルはクイックアクセスツールバーにもあります。

モデルの影

モデルの影を使用し、モデルジオメトリの下に影を表示します。

これは、結果のプレゼンテーションに役立つ視覚的な効果です。

遠近法/正射法

直交遠近法表示を切り替えて、モデルの奥行きの表示をコントロールします。

正射法:

遠近法:

Orthographicは、実際のサイズでモデルエンティティを表示します。これは、モデルが直交座標系の軸と整列されているときに、選択を実行するのに便利です。

Perspectiveは、遠くにあるものを小さく表示することによってモデルの「奥行き」を表現します。この表示は、より物理的にリアルな表示を提供します。

正射法表示の使用例

背景

背景は、グラフィックスウィンドウの色を設定するために使用します。多数の色や色分布から選択できます。

デフォルトでは、背景色はCAD(Autodesk® Inventor、Pro/Engineer、およびSolid Worksの場合)からの起動時に自動的に設定されます。これを変更するには、アプリケーション メニュー(左上隅のボタン)を開き、 [オプション] をクリックします。背景色CAD依存からユーザー定義に変更します。

Z-クリップ

Z-クリップは、モデルの内部を表示するために使用します。前面および後面スライダーを使用し、内部をどの程度まで表示するかをコントロールします。

内部のモデルエッジがぼやけて見える場合は、メッシュファクターを増やします。

注: Z クリップ平面は、グローバル座標系を基準に静止したままになります。モデルの方向が変わると、内部の表示はZクリップ平面の相対的な位置の変化に伴って更新されます。

Zクリップ平面をデフォルトの状態に戻すには、リセットをクリックするか、またはZ-クリップおよび要素面クリップダイアログを閉じます。

要素面クリップ

モデル内部のメッシュを表示するには、要素面クリップをチェックします。要素面クリップは、内部のメッシュ分布を調べるために使用します。

注: 要素面クリップが有効なときは、モデルを移動しても Z クリップ平面は更新されません。クリップの深さを変更するには、前面スライダーを使用します。

要素面クリップ表示をオフにするには、要素面クリップをチェック解除するか、またはZ-クリップおよび要素面クリップダイアログを閉じます。

凡例

デフォルトでは、結果を表示すると、結果の凡例が表示されます。凡例を非表示にするには、凡例をクリックします。

凡例のサイズは、垂直に積み重ねることのできる凡例の最大数によって定義されます。凡例の最大数は、凡例トグルの隣にあるフィールドでコントロールします。

凡例の制御についての詳細

サーフェス ブランキング

結果を表示するときに、サーフェス非表示をクリックしてボリューム(デフォルト)の代わりにサーフェスを非表示にします。

エンティティの非表示についての詳細

ミラー表示

結果を表示するときに、ミラーを有効にしてモデルとすべての可視化エンティティを平面で対称表示します。これは、対称によって分割されたモデルの場合に役立ちます。

ミラー表示を有効にするには:

対称面を定義するには:

注: モデルは一度に1つの平面に対してのみ、対称表示可能です。

ミラー表示を無効にするには:

ドロップダウン メニュー

パネルのタイトルバーの外にスライドする矢印をクリックし、以下のコントロールにアクセスします。

メッシュ シード

メッシュの定義に役立つメッシュシードは、メッシュ生成時の節点の位置を示します。これらは、メッシュ生成前に調整する必要のあるメッシュ分布の領域を特定するのに役立ちます。デフォルトでは、メッシュシードが表示されます。

多数のエッジを含む複雑なモデルの場合、メッシュシードはグラフィックスのパフォーマンスが遅くなる原因となる可能性があります。操作性を向上させるには、メッシュシードを使用してメッシュシードを無効にします。

メッシュ分布の変更についての詳細

結果タグ

平面と等値面タグの表示を切り替えます。

 

タグは、表示にテキスト形式の詳細情報を追加します。タグを使用すると、表示された結果がわかりやすくなります。

ラベル内の番号は、選択リストに表示されるIDです。

注: モデルのメッシュ分割後に結果タグが無効になっている場合は、結果タブに続けて表示タブをクリックします。