Maya LT 2016 には、使い慣れたツールやワークフローを犠牲にすることなく、ユーザ エクスペリエンスを向上させた新しいルック & フィールがあります。ユーザ インタフェース(UI)を、解像度が異なる複数のディスプレイに拡張して表示できるようになり、高い柔軟性を提供します。
UI を簡素化する新しいカラー スキームが採用されています。これには、アイコンの更新、シーン ビュー(ビューポート)内の新しい既定のバックグラウンド カラーが含まれます。グリッドとヘッドアップ ディスプレイ(HUD)の外観もより見やすくするために調整されています。
他にも次のような多くの重要な変更が加えられています。
既定のメニューとメニュー セットは再編成され、一部のメニューはツールと操作をワークフローに合わせるために移動されたり名前が変更されています。変更の概要を以下に示します。
スケルトン(Skeleton)およびスキン(Skin)メニューは、リギング(Rigging)メニュー セットに置かれました。
メニューまたはウィンドウの新しい場所を検索するには、ヘルプ > メニュー項目の検索(Help > Find a Menu Item)を選択します。検索語句を入力すると、ウィンドウに項目へのパスが表示されます。
メニュー セット エディタ(Menu Sets Editor)のアニメーションを既定に戻す(Revert Animation to Default)オプションを使用して、レガシーのアニメート(Animate)メニューセットに戻すことができます。メニュー セットを編集するには、「カスタム メニュー セット」を参照してください。
古いメニュー セットを復元するには、「旧バージョンからメニュー セットを再利用する」を参照してください。
メイン メニュー内のメニュー項目の横に小さいアイコンが表示されるようになりました。
これらのアイコンは、インタフェース内のどこかの場所で表示されるボタンが反映されます。たとえば、アニメーション デフォーム(Anim Deform)メニュー内のブレンド シェイプ デフォーマ(Blend Shape deformer)の横のブレンド シェイプ アイコンは、リギング(Rigging)シェルフ内のブレンド シェイプに表示されるのと同じアイコンです。
さらに、マーキング メニュー内のメニュー項目の横にも小さいアイコンが表示されます。たとえば、マーキング メニュー内の押し出しアイコンは、モデリング ツールキットに表示されるアイコンと同じです。
これらのアイコンを表示しない場合は、インタフェース プリファレンス(Interface Preferences)(ウィンドウ > 設定/プリファレンス > プリファレンス(Windows > Settings/Preferences > Preferences))でメニューにアイコンを表示(Show icons in menus)プリファレンスをオフにできます。
Maya LT でシェルフは、ワークフローにより重点を置いており、必要なときに目的のツールを容易に見つけられるようにします。インタフェースの概観をより合理化するため、既存のシェルフのいくつかは結合、名前変更、または非表示にされています。「シェルフ」を参照してください。
シェルフ エディタ(Shelf Editor)を開くには、左側にある新しい歯車アイコン をクリックして、シェルフ メニューにアクセスします。シェルフ レイアウトの編集の詳細については、「シェルフをカスタマイズする」を参照してください。旧バージョンで使用できるシェルフ セットを復元する方法については、「シェルフのロード」を参照してください。
再設計されたホットキー エディタ(Hotkey Editor)により、すばやく簡単にホットキーの作成、編集、割り当てが行えるようになります。
新しいホットキー エディタには以下の特徴があります。
更新されたイメージ ファイルを自動的にリロード(Automatically reload updated image files) プリファレンスは、既定でオンになりました。オンの場合、外部アプリケーションでテクスチャなどのイメージを操作すると、Maya LT シーンに戻ったときにそのイメージが自動的に更新されます。このプリファレンスは、ファイル/プロジェクト(Files/Projects)プリファレンス(ウィンドウ > 設定/プリファレンス > プリファレンス(Window > Settings/Preferences > Preferences))で変更できます。
ハードウェア テクスチャリング(Hardware Texturing)モード(パネル メニュー: シェーディング(Shading)で使用可能)は、新しいシーンを開いたり作成するときに、パース シーン ビューで既定でオンになりました。さらに、シャドウ(Shadows) (パネル メニュー: ライティング(Lighting))も、既定で表示されます。これらのオプションによって、既定でビューポート内のテクスチャとシャドウを表示できます。シャドウをオンにする完全な手順については、「シーン ビューでシャドウを表示する」を参照してください。
次の機能強化により、高解像度ディスプレイでの Maya LT の動作が改善されています。
新しいインタフェースのスケール(Interface Scaling)プリファレンスにより、ユーザ インタフェースの解像度を仕様に従ってスケールするように設定できます。これらの設定により、さまざまなディスプレイやデバイスでのアイコンおよびテキストの見やすさをよりよくコントロールできるようになります。Maya LT でシステム設定(既定)を使用、カスタム設定を使用、またはまったくスケールしないのいずれかを指定できます。
詳細については、「インタフェース プリファレンス」を参照してください。
更新されたインタフェースにより、Ultra HD または 4K モニタなどの高解像度ディスプレイ デバイスでの実行時に、アイコン、カーソル、およびその他のイメージに対し、高解像度イメージがサポートされます。100%、150%、200% の 3 つの解像度設定が使用できます。
既定では 100% が使用されますが、高解像度のディスプレイで実行している場合、Maya LT は自動的に高解像度イメージ(150% または 200%)を使用します。独自のカスタム イメージに対してこの機能を利用することもできます。
詳細については、「シェルフ項目に高解像度のカスタム アイコンを使用する」を参照してください。
すべてのオペレーティング システムで同じになった、スケーラブル フォントを選択(Select Scalable Font)ダイアログ ボックスで、フォントを選択することができます。Maya LT は最後に使用したフォントを記憶して、次回に起動されたときにそれを使用します。Windows と Mac OS X オペレーティング システムは、Times New Roman を既定として使用します。