自然対流

自然換気アプリケーションでの空気の流れは、一般構造物内の温度さによる密度勾配の結果によるものです。ファンやその他の機械装置も存在しますが、大きくは影響していません。多くの構造物において、浮力による自然対流によりドアや窓を通る周囲空気の影響が見られます。

アプリケーション例

自然対流と熱現象(一般に浮力による流れを含む)

公共施設の自然換気

アトリウムでの結露と温度成層化

モデリング戦略

自然換気モデルの主要なモデリング上の考慮事項には以下が含まれます。

内部流れのみ

エンクロージャ内の自然対流をシミュレートする場合には、構造物、障害物、内部空気をモデル化します。

構造物に開口部がある場合、境界条件と内部流れの間に十分な空間を確保するにはCADモデル内で開口部を拡張することを推奨します。

内部流れと外部流れの組み合わせ

構造物にベントがあり、構造物内の自然対流に加えて風負荷を考慮する場合には、構造物を囲むボリュームを作成します:

これらの項目やその他がAECジオメトリモデリングトピックに紹介されています。

材料

空気領域には空気材料を適用します。

環境設定を可変に変更します。これにより空気の物性値が温度に従って変化し、温度勾配による空気の動きが発生します。

既定の空気のプロパティは華氏 68 度で設定されています。動作温度が華氏 90 度を超える、または華氏 50 度を下回る場合は、シナリオ環境の温度を適切な値に変更します。これにより、実際の条件に即した空気の密度が使用されます。

AECアプリケーションでよく使われるその他いくつかの材料タイプがあります:

AEC アプリケーションで使用される材料についての詳細

境界条件

内部流れのみ

内部流れと外部流れの組み合わせ

流れは建物に流入し、流出します。風、浮力、内部ファンにより流れが発生しています。

メッシュ

高品質な解析モデルのための基本的ガイドラインとして、メッシュ分布が流れと温度の勾配を効率的に計算するのに十分であることが挙げられます。流れに循環または大きな勾配がある領域(伴流、渦、分離領域など)では、より細かいメッシュが必要となります。

ほとんどのモデルでは、メッシュ分割に自動サイズを使用します。非常に細かい幾何フィーチャーについては、局所的なメッシュの細分割が必要となる場合があります。メッシュの自動サイズ設定とモデルの準備についての詳細

一部のケースでは、最小細分割長を調整し、細分割がメッシュ数に与える影響を低減する必要があるかもしれません。

急勾配の流れ領域でメッシュの局所的細分割を実施するには

実行

実行ダイアログの物理現象タブにおいて:

実行ダイアログのコントロールタブにおいて:

指定された収束計算数750は、実行される収束計算の最大数です。(ほとんどの機械換気シミュレーションではこれで十分であることが判っています。)Autodesk® CFD は、は、750 回の収束計算の完了または解析の収束のどちらかが先に発生した時点で解析を停止します。熱伝達計算と自動強制対流が有効な場合、Autodesk® CFD は、流れ解析の完了後に温度分布を自動的に計算します。

ソルバーのその他の機能

結果抽出

その他の一般情報については、結果の可視化向けの様々なツールを用いて、流れや温度に関する結果を抽出してください。