ボス フィーチャーを作成

  1. ステップ パネルの フィーチャー をクリックします。

    新規フィーチャー ウィザードが開きます。

  2. ボス を選択して 次へ をクリックし、新規フィーチャー - カーブ ページを表示します。
  3. フィーチャーの形状を定義するカーブを選択します。選択したカーブが、ボス フィーチャーの形状となります。
  4. 注: 同じ高さのフィーチャーが複数ある場合、複数のカーブを使用してそれらを 1 つのフィーチャーとして作成することができます。
  5. 次へ をクリックして、新規フィーチャー - 位置 ページを表示します。
  6. 次へ をクリックして、新規フィーチャー - 寸法 ページを表示します。

  7. ダイアログの「数値フィールド」の ラベルが青で表示されている 場合、グラフィック ウィンドウのオブジェクトから値を抽出することができます。
    • 高さ - ボスの高さを入力します。これはボスの全体の高さです。
    • 底部半径 - 任意で、フィーチャーの底部半径を入力します。半径は、刃の形状に対応します。デフォルトで、材料はフラット エンド ミルで加工されます。半径付近のパスは、階段状ステップになります。その後、R 付きミルで荒加工パスと仕上げパスを実行します。デフォルトの 0 では、直角のコーナーになります。
    • 勾配角度 - 任意で、フィーチャーの側面の角度を入力します。正の値のみが有効です。
    • 面取り - 任意で、フィーチャーの上部エッジに追加する、45 の面取りの深さを入力します。 面取りしない場合、デフォルトの 0 のままにします。
  8. 次へ をクリックして、新規フィーチャー - ストラテジー ページを表示します。
  9. 次へ をクリックして、新規フィーチャー - 工程 ページを表示します。
  10. 次へ をクリックして、最初の工程の 新規フィーチャー - デフォルト工具 ページを表示します。
  11. 次へ をクリックして、最初の工程の 新規フィーチャー - 送り/回転数 ページを表示します。
  12. 複数の工程がある場合、次へ をクリックすると、次の工程の 新規フィーチャー - デフォルト工具 ページが開きます。後に続く工程がない場合、次へ をクリックすると 新規フィーチャー - 要約 ページが開きます。
  13. 終了 をクリックしてフィーチャーを作成し、ウィザードを終了します。または、戻る をクリックして、前のページに戻ります。
注: フィーチャーは、後で 編集 することができます。

デフォルトで、ボスは、ストック バウンダリーをフィーチャーの加工範囲の外側として使用します。次の方法で、ボスの加工範囲を指定します。

  1. フィーチャーの作成後、フィーチャー プロパティ ダイアログの 寸法 タブをクリックします。
  2. ストック カーブ をクリックします。ボスの加工範囲の外側を定義するカーブを選択します。
  3. 注: ストック バウンダリー を選択した場合、ストック バウンダリーが加工範囲となります。ストック バウンダリーは、現在の UCS が ストックのフェースのいずれかと平行な場合のみ、ボスの加工範囲として自動設定されます。UCS がストックのフェースと平行でない場合、ボス フィーチャーにはストック カーブが必要となります。
  4. フィーチャーの側面に断面を作成する場合、断面 をクリックしてダイアログを開き、断面の形状を定義するカーブを選択します。
  5. OK をクリックします。