このダイアログ ボックスを使用して、GOST 規格に基づくパーツ一覧の既定設定を設定します。
[履歴] パーツ一覧の既定の設定をコントロールする規格の名前と履歴を表示します。 |
||
[一般] |
||
[ページ境界で分割] チェックマークをオンにすると、図面に複数のページが存在する場合に、パーツ一覧に改ページを追加します。パーツ一覧の分割数は、図面内のページ数と等しくなります。 |
||
[文字] パーツ一覧のヘッダ行とボディ行の既定の文字設定をコントロールします。 |
||
[ヘッダ] |
||
[スタイル] ヘッダ行に使用する文字のスタイルを定義します。このオプションは、現在の規格がカスタム規格の場合にのみ利用できます。 |
||
[高さ] ヘッダ行に使用する文字の高さを定義します。 現在の規格がカスタム規格の場合は、任意の文字の高さを設定できます。 そうでない場合、製図規格で許可された値に制限されるため、一覧から文字の高さを選択する必要があります。文字のマスター設定を変更し、規格の全要素に適用すると、この変更は上書きされます。 |
||
[色] ヘッダ行に使用する文字の色を定義します。 文字のマスター設定を変更し、規格の全要素に適用すると、この変更は上書きされます。 |
||
[コントロール] 文字の長さが列の幅を超えた場合に文字を列内に収める方法を定義します。[フィット]オプションを使用すると、文字が 1 行に収まるように圧縮されます。[折り返し]オプションを使用すると、文字が次の行に折り返されます。[なし]オプションを使用すると、文字が次の列に流れます。 |
||
[データ] |
||
[スタイル] データ行に使用する文字のスタイルを定義します。 このオプションは、現在の規格がカスタム規格の場合にのみ利用できます。 |
||
[高さ] データ行に使用する文字の高さを定義します。 現在の規格がカスタム規格の場合は、任意の文字の高さを設定できます。 そうでない場合、製図規格で許可された値に制限されるため、一覧から文字の高さを選択する必要があります。文字のマスター設定を変更し、規格の全要素に適用すると、この変更は上書きされます。 |
||
[色] データ行に使用する文字の色を定義します。 文字のマスター設定を変更し、規格の全要素に適用すると、この変更は上書きされます。 |
||
[コントロール] 文字の長さが列の幅を超えた場合に文字を列内に収める方法を定義します。[フィット]オプションを使用すると、文字が 1 行に収まるように圧縮されます。[折り返し]オプションを使用すると、文字が次の行に折り返されます。[なし]オプションを使用すると、文字が次の列に流れます。 |
||
[間隔] 2 つのデータ行の間のギャップを定義します。 |
||
[内部余白] |
||
[ヘッダ] ヘッダ行の余白の量を設定します。 |
||
[上] 行の上部から文字の上部までの距離を設定します。 |
||
[下] 行の下部から文字の下部までの距離を設定します。 |
||
[左] 列の左端から左揃えの文字の左端までの距離を設定します。 |
||
[右] 列の右端から右揃えの文字の右端までの距離を設定します。 |
||
[データ] データ行の余白の量を設定します。 |
||
[上] 行の上部から文字の上部までの距離を設定します。 |
||
[下] 行の下部から文字の下部までの距離を設定します。 |
||
[左] 列の左端から左揃えの文字の左端までの距離を設定します。 |
||
[右] 列の右端から右揃えの文字の右端までの距離を設定します。 |
||
[項目の番号付け] |
||
[向き] [全項目を再番号付け]操作で使用する項目開始番号を指定します。 |
||
[増分] [全項目を再番号付け]操作で使用する項目番号の増分を指定します。 |
||
[カテゴリの後でスキップ] [全項目を再番号付け]操作で、カテゴリの最後の項目とその次のカテゴリの最初の項目の間でスキップする項目番号の数を指定します。 |
||
[レイアウト] |
||
[カテゴリの後でスキップする行] 各カテゴリの最後に挿入する空白行の数を指定します。空白行は編集または削除できません。 |
||
[各パーツの後で行をスキップ] 各パーツの後に空白行を追加するかどうかをコントロールします。 |
||
[既定に戻す] すべての設定を、現在の製図規格の既定にリセットします。 |