コンテンツ ライブラリに追加された項目は、さまざまな規格や製図シナリオに対応できるように調整する必要があります。
たとえば、コンテンツ ライブラリにブロックを追加したとします。ライブラリ項目には、単一ビューを持つ単一サイズの基本のパーツまたはフィーチャが加えられています。調整作業では、サイズ変更機能と残りのビューをパーツまたはフィーチャに追加します。
次のワークフローは、推奨される作業手順の流れについてまとめたものです。作成するパーツまたはフィーチャの性質や機能によって、一部の手順は省略できます。
タスク | [コメント] | |
---|---|---|
1. | ジオメトリを変更する(必要に応じて) | 必要に応じてジオメトリを追加、削除、変更します。 |
2. | 挿入点を変更する | 既定の基点は 0,0 です。この基点をより適切な位置に変更します。 |
3. | コンテンツのテスト | ジオメトリの変更が適切に行われたかを確認します。また、挿入点が正しく設定されていることを確認します。 |
4. | ジオメトリをオブジェクト タイプにマップする | AutoCAD Mechanical ツールセット では、ジオメトリをオブジェクト タイプにマップすることにより、コンテンツの挿入時にオブジェクト ベースの高度な機能をコンテンツに適用できます。 |
5. | コンテンツのテスト | コンテンツが適切な画層に挿入されていること、隠線処理の動作が有効になっていることを確認します。 |
6. | コンテンツをサイズ変更可能にする | コンテンツをサイズ変更できるようにするには、ジオメトリに寸法拘束を適用して拘束します。 |
7. | コンテンツのテスト | コンテンツが歪みを伴わずにサイズ変更されることを確認します。 |
8. | コンテンツに使用できるサイズを定義する | 寸法拘束をファミリ テーブルにマップして、コンテンツの寸法をコントロールします。次に、ファミリ テーブルで、サイズごとに使用できる値を定義します。 |
9. | コンテンツのテスト | 定義されたサイズが選択リストに表示されることを確認します。また、定義されたサイズに対応するすべての寸法に、正しい値が割り当てられていることも確認します。 |
10. | ドラッグによるサイズ変更の機能をコンテンツに設定する | グリップ ドラッグを表示する必要のある寸法拘束を選択します。 |
11. | コンテンツのテスト | ドラッグ操作が機能し、わかりやすいプロンプトが表示されることを確認します。 |
12. | コンテンツのサイズ変更時に配列に追加するジオメトリをマークする | 配列に追加するジオメトリをマークし、ファミリ テーブルで配列パラメータに値を割り当てることにより、配列の作成をコントロールします。 |
13. | コンテンツのテスト | 配列対象としてマークされたジオメトリが、歪みやトリムを伴わずに、異なるサイズで正常に描画されることを確認します。 |
14. | ハッチング領域をマークする | ハッチングを適用する領域をマークし、ファミリ テーブルでサイズごとにハッチング パラメータを設定します(サイズとともに変更する必要がある場合)。 |
15. | コンテンツのテスト | マークされた領域が、異なるサイズ設定のハッチング パターンで塗り潰されていること、およびパラメータに正しい値が割り当てられていることを確認します。 |
16. | 中心線のオーバーシュートを指定する | 中心線のオーバーシュートを製図規格でコントロールされているパラメータにマップします。これより、図面に挿入されたコンテンツにかかわらず、中心線には AMOPTIONS[オプション]コマンドの設定が適用されます。 |
17. | コンテンツのテスト | AMOPTIONS コマンドで設定した別のシナリオで、オーバーシュートが正しく表示されることを確認します。 |
18. | 部品表に固有の情報を追加する | 更新する部品表のプロパティを選択し、各サイズの値を指定します。また、パーツ参照の場所も指定します。 |
19. | コンテンツのテスト | 部品表が正しく更新されること、バルーンの引出線が正しい位置を指していることを確認します。 |
20. | コンテンツにビューを追加する | コンテンツの残りのビューを作成し、ジオメトリを拘束します。これにより、サイズはファミリ テーブルでコントロールされます。 |
21. | コンテンツのテスト | 定義されたすべてのサイズについて、ビューが正しく表示されることを確認します。また、定義されたサイズに対応する寸法に、正しい値が割り当てられていることも確認します。コンテンツが AMPOWERVIEW[パワービュー]コマンドに反応することも確認します。 |