Vault プロジェクトを管理する

Vault プロジェクトは、1 つのシームレスなインタフェースで、すべてのプロジェクト関連データを整理および管理することを可能にするものです。このページでは、データ管理環境を大きく改善することを可能にする、本製品に加えられたすべての重大な機能強化について詳述します。

リリース別の機能対応状況

この機能は、Autodesk Vault の特定のエディションで使用できます。ご使用のエディションがこの機能に対応しているかどうかについては、下の表を参照してください。 

  2012 2013 2014
Autodesk Vault Basic    
Autodesk Vault Workgroup
Autodesk Vault Collaboration
Autodesk Vault Professional

プロジェクト機能について学習する

リンク

リンクは、プロジェクト エクスプローラ内のどこにでも存在する可能性があるオブジェクトを直接的に表すものです。リンクは多くの場所に存在可能ですが、それらのリンクで表されるオブジェクトは 1 つの場所のみに存在可能です。

リンクに対して実行するコマンドのほとんどは、ターゲット オブジェクトに対して実行されます。これによって、ユーザは 1 つの場所からすべてのデータ タイプに対してアクションを実行できます。

リンクは、取得/チェックアウト、チェック イン、チェック アウト、フォルダのレポート作成といったデータ収集操作にデータを含めるためにも使用できます。詳細については、次のリンクを選択して、「プロジェクト - リンク」ページに移動してください。

フォルダのプロパティ

プロパティは、フォルダに手動で割り当てたり、フォルダ カテゴリの割り当てに基づき自動的に割り当てることができます。

プロジェクト カテゴリ

Vault でプロジェクトを作成するためのカテゴリ フォルダ。カテゴリに関連付けられているプロパティは割り当て時にプロジェクトに適用されます。 

混在するデータ タイプのプロパティを編集する

プロパティは、データ タイプが混在する集合に対して編集できます。例えば、ユーザはファイルやアイテムのプロパティを同時に編集することができます。 

プロジェクト ダッシュボード

プロジェクト構造内に含まれるデータに基づいたレポートを容易に実行し、それをインタフェースのプレビュー ペインで表示することができます。レポートには、ファイル、サブプロジェクト、アイテム、変更オーダーが含まれます。さらに、リンクおよび示唆されたデータもレポートに容易に含むことができます。 

ユーザ インタフェース

製品にリンクが追加されたことで、インタフェースが強化され、データ管理が簡素化されています。Vault インタフェースには、ファイル、フォルダ、リンクが表示されます。メイン グリッドに表示されたリンクでは、ファイル、フォルダ、アイテム、変更管理を参照できます。そのため、すべての図形タイプをメイン グリッドから管理できます。

メイン グリッド表示では、ツリー表示を使用せずに、フォルダを開いたり、その内容を表示することができます。さらに、リンク フォルダを開くと、ターゲット フォルダによって参照されるデータが設定されます。そのため、サブプロジェクトのセットアップおよび管理が可能になります。

プロジェクト リンクを管理する

リンクは、ユーザがすべてのプロジェクト関連データを 1 つの場所で整理および管理することを可能にするものです。リンクは、プロジェクト エクスプローラ内のどこにでも存在する可能性があるオブジェクトを直接的に表すものです。リンクはプロジェクト エクスプローラ内のどこにでも存在できますが、リンクのターゲットが存在できるのは 1 つの場所だけです。リンクはファイル、フォルダ、項目、変更管理に対して作成できます。

リンクはターゲット オブジェクトを直接的に表すものですが、ターゲットのプロパティのすべてを持っていて、ほとんど実際のターゲットと同じもののような存在です。リンクの名前はターゲットと同じため、リンクとターゲットの違いは、リンクのアイコン上のショートカット オーバーレイで判断できます。

 

リンクはすべて、ショートカットのオーバーレイが追加された、ターゲットと同じアイコンを持ちます。

リンクを作成

リンクを作成するのは簡単で、次のいずれかの方法を使用して成し遂げられます。

マウス ボタンを右クリックしてドラッグ アンド ドロップ

  1. リンク対象のターゲット オブジェクトを選択します。
  2. オブジェクト上でマウスを右クリックして、宛先フォルダまでドラッグします。
  3. マウスの右クリックをリリースし、コンテキスト ニューを表示させます。

  4. メニューから[リンクを作成]を選択します。 

これで、ターゲット オブジェクトへのリンクが宛先フォルダに置かれます。オブジェクトは Vault 全体において複数のリンクを持つことができるため、この操作は何度も実行することができます。

[編集]メニュー

  1. リンク対象のターゲット オブジェクトを選択します。
  2. [編集]メニューから、[コピー]を選択します。
  3. リンクの宛先フォルダを選択します。
  4. [編集]メニューから、[リンクとして貼り付け]を選択します。

フォルダ内にリンクが作成されます。 

キーボード ショートカット(ホットキー)

  1. リンク対象のターゲット オブジェクトを選択します。
  2. キーボード上の Ctrl+C を押します。
  3. リンクの宛先フォルダを選択します。
  4. [Ctrl]+[Alt]+[V]

リンクをコピー

オブジェクトへのリンクは、プロジェクト エクスプロー内ではどこにでもコピー アンド ペーストできます。貼り付けられたリンクは、元のリンクと同じターゲットを指します。リンクにつながるリンク、ということはありません。

マウス ボタンを右クリックしてドラッグ アンド ドロップ

  1. コピーされるリンクを選択します。
  2. オブジェクト上でマウスを右クリックして、目的のフォルダまでドラッグします。
  3. マウスの右クリックをリリースし、コンテキスト ニューを表示させます。
  4. メニューから[リンクを作成]を選択します。

コピーされたリンクのターゲットを参照するリンクが作成されます。作成可能なリンクの数に制限はありません。

[編集]メニュー

  1. コピーされるリンクを選択します。
  2. [編集]メニューから、[コピー]を選択します。
  3. リンクの宛先フォルダを選択します。
  4. [編集]メニューから、[リンクとして貼り付け]を選択します。

コピーされたリンクのターゲットを参照するリンクが作成されます。 

キーボード ショートカット(ホットキー)

  1. コピーされるリンクを選択します。
  2. キーボード上の Ctrl+C を押します。
  3. リンクの宛先フォルダを選択します。
  4. Ctrl+Alt+V

コピーされたリンクのターゲットを参照するリンクが作成されます。

リンク上のコマンド

リンク上で実行されたコマンドは、2 つのコマンドを除き、すべてターゲット オブジェクトに対して実行されます。ターゲット オブジェクトに加えた変更がリンクによって表されます。たとえば、ユーザがファイルへのリンク上で名前変更コマンドを実行すると、ターゲット ファイルの名前が変更されます。変更名がターゲットとリンクに表示されます。

*例外: [削除]コマンドと[移動]コマンドはリンク自身に対してのみ実行されるコマンドで、実際のターゲットに対しては実行されません。

リンクを削除

  1. 削除されるリンクを選択します。
  2. 右クリック メニューまたは[編集]メニューから、[削除]を選択します。
  3. リンク削除の警告を受け入れます。

選択したリンクが削除されます。リンクへのターゲットは削除されません。

注: 同時に複数のリンクを選択して、削除を確認するダイアログを承認するだけの操作で複数のリンクを削除することができます。

リンクへのターゲットを削除

  1. Vault 内の任意のオブジェクトを選択します。
  2. オブジェクトへのリンクが存在していることを示す警告を受け入れます。

ターゲットおよびオブジェクトへのすべてのリンクが削除されます。

リンクを移動

  1. リンクを選択します。
  2. リンクを宛先フォルダにドラッグ アンド ドロップします。

リンクを含める

リンクは、取得/チェックアウト、チェック イン、チェック アウト、プロジェクト レポートといったデータ収集操作にデータを含めるためにも使用できます。[リンクを含める]コマンドは既述コマンドの[設定]ダイアログにあります。各オブジェクト タイプに含まれるデータは次に説明されます。

ファイル リンクを含める

選択にファイルへのリンクが含まれている場合、ターゲット ファイルはファイル ギャザリング ダイアログに含まれます。依存関係や親を含むなどの、データのダイアログに適用される依存関係の設定は、ターゲット ファイルによって有効化されます。 

フォルダ リンクを含める

選択にフォルダへのリンクが含まれている場合、ターゲット フォルダのすべてのコンテンツはファイル ギャザリング ダイアログに含まれます。含まれるデータの範囲はターゲット フォルダ データのギャザリング方法に一致したものになります。フォルダへのリンクは選択セットに含まれ、そのデータおよびその子フォルダのデータも含まれます。依存関係や親を含むなどの、データのダイアログに適用される依存関係の設定は、ターゲット ファイルによって有効化されます。 

項目リンクを含める

選択に項目へのリンクが含まれる場合、項目の割り当てられているプライマリ リンクが既定でダイアログにロードされます。ダウンロード用に取得されるすべての関連データは、プライマリ リンク ファイルの依存関係で決まります。たとえば、添付を含めることは、項目自体ではなくファイルへの添付データを含むことになります。

変更管理リンクを含める

選択に変更管理へのリンクが含まれる場合、ギャザリングされたデータはフォルダへのリンクによってギャザリングされたものに類似したものになります。フォルダ同様、変更管理も繰り返すことなく、エンティティ マスターにアタッチされ、オブジェクトへの複数のリンクを含みます。

ファイルの変更管理

リンクがファイルの変更管理に対してのものである場合、変更管理の作成元のファイルは既定で選択セットに含まれます。データに適用された依存関係設定はファイルに適用されます。

項目の変更管理

リンクが項目の変更管理に対してのものである場合、同じデータ ギャザリング ルールが適用されますので、上記の「項目リンクを含める」を参照してください。 

リンクを含める機能についての知識を深めたい場合は、次のページを参照してください。

カスタム オブジェクト リンクを含める

選択にカスタム オブジェクト インスタンス(タスク、コンタクトなど)へのリンクをふくめると、そのカスタム オブジェクトのリンクを使用してファイル データが収集されます。カスタム オブジェクトには、実際のファイル、フォルダ、変更管理、アイテムは含まれていません。カスタム オブジェクトには、それらに対するリンク、および他のカスタム オブジェクトへのリンクのみが含まれています。

Vault で定義された各カスタム オブジェクト定義が、[リンクを含める]オプションに表示されます。カスタム オブジェクトに含まれるリンクは、残りの選択内容に基づきます。たとえば、管理者がタスクというカスタム オブジェクトを定義しており、ユーザがタスクおよびファイルへのリンクを選択すると、タスクにリンクされているファイルがダウンロード セットに含まれます。

追加のリンク操作

ハイパーリンクをリンクおよびコピーするショートカットを作成することもできます。

リンクへのショートカット

リンクで作成されたショートカットは、ユーザにリンクのターゲットを示すものです。たとえば、ユーザが項目へのリンク上で右クリックし、[ショートカットを作成]コマンドを選択すると、ショートカットがショートカット ペインに追加され、項目を指すようになります。項目へのリンクは指しません。

ハイパーリンクをコピーする

Vault により、ユーザはハイパーリンクを Vault 内にコピーできるようになります。このリンク機能が導入される前は、このコマンドはリンクをコピー、という名前で呼ばれていました。現在の機能は、ハイパーリンクをコピー、と呼ばれます。この機能についての詳細は、ファイルにハイパーリンクをコピーする Wiki ページを参照してください。

Vault にプロジェクトを作成する

Autodesk Vault プロジェクトは作成が簡単で完全にカスタマイズ可能です。この機能により、エンジニア、チーム、または組織それぞれの要件に完全に合致するプロジェクトを作成することができます。Auotdesk Vault プロジェクトを作成するには、次の簡単な手順を使用します。

  1. プロジェクト フォルダの目的に対応する新しいフォルダ カテゴリを作成します。 また、作成したフォルダ カテゴリにユーザ定義プロパティを関連付けることもできます。

  2. プロジェクトを配置することになる Vault フォルダ構造の場所を特定します。
  3. フォルダを作成し、名前を付け、フォルダ カテゴリに割り当てます。
  4. 新規プロジェクトを新たに作成されたプロジェクト フォルダに追加します。
  5. 既存の Vault データをリンクを使用して新規プロジェクトに組み入れます。 

Vault プロジェクトの作成が完了しました。ここで、プロジェクト データを管理するための簡単な方法をいくつか紹介します。

Vault プロジェクトを作成する

Vault データを管理するときに役に立つ Vault プロジェクト レポートを作成します。Vault プロジェクト レポートには、プロジェクト内のファイル、サブプロジェクト、アイテム、および変更管理に関する情報が含まれます。さらに、リンクおよび示唆されたデータもレポートに含むことができ、Vault の内容の概要を確認できます。

Vault プロジェクト レポートは、[レポート]タブまたは[レポート]ボタンから作成できます。 

[レポート]タブから Vault プロジェクト レポートを作成する

既定のレポート テンプレートを使用してプロジェクトのダッシュボードを作成したり、必要なデータを正確に表示するための独自のレポート テンプレートを作成します。すべてのプロジェクト データを 1 つの場所に集約することで、次の単純な操作により、レポート設定をカスタマイズし、必要なデータをすべて表示するようにできます。

  1. ナビゲーション ペインのプロジェクト フォルダを選択します。
  2. プレビュー ペインの[レポート]タブを選択し、[設定]をクリックします。
  3. フォルダのレポート ダイアログで、[ファイルを参照]をクリックします。
    注: この参照ボタンは、ボタンの隣のメニュー内で最後に選択したオプションを記憶しています。
  4. 目的のレポート テンプレートにナビゲートし、[開く]をクリックします。

    レポート テンプレートがロードされ、レポート オプションが選択可能になり、どのデータをレポート内に含めるか決定できます。

    注: 既定では、選択したフォルダ内のすべてのファイルがレポートに含まれます。
  5. 次のレポート オプションから 1 つを選択します。
    • [サブフォルダを含める] - プロジェクトのサブフォルダに含まれるすべてのデータがレポートに含まれます。
    • [従属を含める] - 選択セットのすべての従属関係データがレポートに含まれます。プロジェクトの外に位置するデータも含まれます。
    • [リンクを含める] - プロジェクトにリンクされているすべてのデータがレポートに含まれます。たとえば、ファイル リンクのオプションをオンにすると、プロジェクトにリンクされているすべてのターゲット ファイルが含まれます。ターゲット ファイルは選択したプロジェクト内には存在していませんが、ファイルへのリンクを含めるた場合にはレポート内でそのファイルを表示できます。
  6. [OK]をクリックします。

    レポートはプレビュー ペインで表示される状態になります。コンテンツを表示し、エクスポート、保存、印刷などのレポート関連機能を活用できます。

プロジェクト レポートに素早くアクセスしたり表示したりするには、メイン グリッド内でプロジェクト フォルダを選択し、プレビュー ペインでレポートを表示します。プロジェクト フォルダの過去のテンプレート選択の履歴および設定は[レポート]タブの[レポート テンプレート]フィールドに表示されます。単純に、選択したプロジェクト フォルダに対する過去の設定を選択します。

[レポート]ボタンで Vault プロジェクト レポートを作成する

既定のレポート テンプレートを使用してプロジェクトのダッシュボードを作成したり、必要なデータを正確に表示するための独自のレポート テンプレートを作成します。すべてのプロジェクト データを 1 つの場所に集約することで、次の単純な操作により、レポート設定をカスタマイズし、必要なデータをすべて表示するようにできます。

  1. ナビゲーション ペインのフォルダを選択します。
  2. 標準ツールバーで、[レポート]ボタンをクリックします。
  3. [フォルダ レポート]ダイアログで、[ファイルを参照]をクリックします。
  4. 目的のレポート テンプレートにナビゲートし、[開く]をクリックします。

    レポート テンプレートがロードされ、レポート オプションが選択可能になり、どのデータをレポート内に含めるか決定できます。

    注: 既定では、選択したフォルダ内のすべてのファイルがレポートに含まれます
  5. 次のレポート オプションから 1 つを選択します。
    • [サブフォルダを含める] - プロジェクトのサブフォルダに含まれるすべてのデータがレポートに含まれます。
    • [従属を含める] - 選択セットのすべての従属関係データがレポートに含まれます。プロジェクトの外に位置するデータも含まれます。
    • [リンクを含める] - プロジェクトにリンクされているすべてのデータがレポートに含まれます。たとえば、ファイル リンクのオプションをオンにすると、プロジェクトにリンクされているすべてのターゲット ファイルが含まれます。ターゲット ファイルは選択したプロジェクト内には存在していませんが、ファイルへのリンクを含めるた場合にはレポート内でそのファイルを表示できます。
  6. [OK]をクリックします。

    レポートはプレビュー ペインで表示される状態になります。コンテンツを表示し、エクスポート、保存、印刷などのレポート関連機能を活用できます。