図面の履歴テーブルを手動で更新するプロセスは時間がかかる可能性があります。特に設計のライフサイクルにわたって単純なプロパティの更新が必要になるような変更の場合は時間がかかります。Vault 履歴テーブル機能を使用すると、プロパティがジョブサーバを使用して同期化された場合に、Vault データを使用して、図面の履歴テーブルが自動的に更新されます。この機能により、ネイティブの CAD アプリケーションで各図面を更新するために開く必要がなくなります。
リリース別の機能対応状況
2012 | 2013 | 2014 | |
---|---|---|---|
Autodesk Vault Basic |
![]() |
||
Autodesk Vault Workgroup |
![]() |
![]() |
![]() |
Autodesk Vault Collaboration |
![]() |
![]() |
![]() |
Autodesk Vault Professional |
![]() |
![]() |
![]() |
サポートされる図面
前提条件
すべての前提条件が満たされると、サポートされている図面の履歴テーブルは、ジョブ サーバにプロパティが同期されるたびに、指定した Vault のデータで自動的に更新されます。このようにして、図面の履歴テーブルは、Vault からの適切な情報を使用して常に最新の状態に維持されます。
管理者は、[履歴テーブルの設定]を使用して、Vault 全体での標準化のために、情報が図面の履歴テーブルに表示されるように設定できます。
Vault 履歴テーブル機能は、[履歴テーブルの設定]を構成する前、または Inventor Vault Add-in と AutoCAD Vault Add-in で履歴テーブル機能を使用する前に、有効にする必要があります。
Vault 履歴テーブルを有効にする
このチェック ボックスをオンにすると、[履歴テーブルの設定]のフル ビューが表示されます。
[履歴テーブルの設定]ダイアログでは、データの表示方法、履歴テーブルにマッピングされる Vault プロパティ、および表示されるコンテンツのタイプを構成できます。必要な情報のみが履歴テーブルに表示されるように、フィルタを組み込むこともできます。
[マスター]ダイアログの機能
機能 |
詳細 |
---|---|
|
推奨された設定をロードする。 |
|
ダイアログの既定の設定をロードする。 |
|
[履歴テーブルの設定]ダイアログのすべての変更を、ダイアログを最後に開いたときに使用した設定に戻す。 |
[マッピング]タブ |
[マッピング]タブで、履歴テーブルの列に Vault プロパティをマッピングできます。 ![]() |
列の見出し |
履歴テーブルに表示される列の名前です。 |
Vault プロパティ |
関連する履歴テーブルの列にマッピングされた Vault プロパティの名前です。 このプロパティの値は、自動的に図面の履歴テーブルの列フィールドに表示されます。 |
|
リリース済みバイアスと非リリース済みバイアスのコントロール リリース済み情報のみを使用して履歴テーブルが更新されるようにするには、すべての行のチェック ボックスをオンにします。行のチェック ボックスをオフにすると、Vault からの最新の情報が使用されます。 |
[ コンテンツ]タブ |
[コンテンツ]タブで、履歴テーブルに表示される情報のタイプを強制できます。 ![]() |
[行の更新方法...] |
バージョン管理を選択します。 リビジョン履歴レコードに適用されるバージョンとリリース済みのステータスを選択します。 |
[行の数を制限]チェック ボックス |
履歴テーブルに表示される行の数を制限する場合は、[行の数を制限]チェック ボックスをオンにします。値のスピン ボタンから値を選択して、表示される行数を指定します。 注: [行の数を制限]チェック ボックスをオンにすると、超過するレコードは既定で削除されます。Inventor の図面では、これらの超過レコードを削除せずに非表示にすることができます。
|
[Inventor 図面の超過レコードを非表示]チェック ボックス |
Inventor 図面の超過レコードを削除するのではなく非表示にするには、このチェック ボックスをオンにします。 |
[最新の履歴のみを更新] |
履歴テーブル内の最新のリビジョン行のみを対象に、マッピング済みの値を更新するには、このチェック ボックスをオンにします。その他の古いリビジョン行にあるマッピング済みの値は、データが Vault 内で一致しない場合でも更新されません。
注: [最新の履歴のみを更新]チェック ボックスをオンにした場合でも、Vault 履歴テーブル機能は、Vault 内で見つからないリビジョン行を引き続き削除します。
|
[リビジョン スキーマの変更を検出し、前のリビジョン履歴を削除] |
複数のリビジョン スキーマを使用している場合に、現在のリビジョン スキーマが使用されるようにするには、このチェック ボックスをオンにします。古いリビジョン スキーマの履歴付きリビジョン行は、現在のリビジョン スキーマに置き換えられます。 |
[フィルタ]タブ |
[フィルタ]タブで、リビジョン レベル フィルタを適用して、履歴テーブルに表示されるデータをさらに調整できます。 ![]() |
[表示するリビジョン レベル] |
履歴テーブルに表示するリビジョン レベルごとに、このチェック ボックスをオンにします。たとえば、リビジョン B.2.1 としてマークされた図面がある場合に、[1 次]と[2 次]のチェック ボックスをオンにすると、B.2 のみが履歴テーブルに表示されます。 [1 次]、[2 次]、および[3 次]のリビジョン レベルの詳細については、「リビジョン スキーマ」を参照してください。 |
X リビジョン レベルの[表示専用の優先順位ルールを適用] |
1 つのリビジョン グループ内に複数のリビジョン レベルが存在する場合は、表示するリビジョン レベルを指定する必要があります。このチェック ボックスをオンにし、最も高いまたは低いリビジョン レベルのいずれを履歴テーブルに表示するかを選択します。 この選択は、[表示するリビジョン レベル]オプションよりも優先されます。 |
[最初のリビジョン行を省略] |
履歴テーブルから最初のリビジョン行を省略するには、このチェック ボックスをオンにします。 一部のユーザは、たとえば A などの最初のリビジョン値が履歴テーブルのタイトル ブロックに既に存在している場合、それを最初のリビジョン行として繰り返す必要はないことがわかります。このチェック ボックスをオンにすると、履歴テーブルの最初の行は、次のリビジョン値、たとえば A.1 になります。 |
[履歴テーブルの設定]ダイアログのフル ビューにアクセスする
[履歴テーブルの設定]ダイアログには、2 つの方法でアクセスできます。
[動作]タブを選択し、[履歴テーブル]をクリックします。
[履歴テーブルの設定]ダイアログのフル ビューが表示されます。
自動で設定する
ダイアログを最初に開くと、フィールドは空で表示されます。独自の値を入力する、システムによって推奨される値をロードする、またはすべての変更を以前の設定に戻す、のいずれかを行うことができます。
Vault プロパティを履歴テーブルの列にマッピングする
リビジョン値の最初または最後のバージョンのどちらを使用するかを設定する
リビジョンを使用すると、1 つのリビジョン内に図面の複数のバージョンを持つことができます。リビジョンの最後のバージョンまたは最初のバージョンのどちらの値を履歴テーブルの[コンテンツ]タブに表示するかを選択できます。
履歴テーブルの行数を制限する
行数を制限することによって、履歴テーブルに表示されるリビジョン行数を少なくすることができます。また、制限する行数を指定することもできます。
最新のリビジョン行を更新する
リビジョン スキーマの変更を検出する
複数のリビジョン スキーマを使用している場合、現在のリビジョン スキーマが履歴付きリビジョン データの代わりに確実に使用されるようにできます。
表示されるリビジョン レベルを設定する
履歴テーブルに表示されるリビジョン レベルの数をコントロールできます。たとえば、3 次のリビジョン レベル、B.2.1 を使用する場合、B、B.2、または 3 つすべてのレベル B.2.1 のどれを表示するかを決定できます。
最初のリビジョン行を省略する
一部のユーザは、たとえば A などの最初のリビジョン値が履歴テーブルのタイトル ブロックに既に存在している場合、それを最初のリビジョン行として繰り返す必要はないことがわかります。最初のリビジョン値を省略し、最初の行を次のリビジョン値(例、A.1)で開始するように、履歴テーブルを設定できます。
[履歴テーブルの設定]ダイアログで、履歴テーブルのデータの表示方法を設定できます。
データの操作
アイコン |
コマンド |
定義 |
|
推奨された設定をロードする。 |
既定の設定をロードする |
|
すべての変更を元に戻す |
Vault 関連付けグループボックスでのすべての変更を以前に開かれたときの状態に復元する |
レコードの操作
アイコン |
コマンド |
定義 |
|
上に移動する |
選択したレコードを上に移動する |
|
下に移動する |
選択したレコードを下に移動する |
|
グループ化 |
選択したレコードをグループ化する |
|
前に挿入する |
選択したレコードの前に新規レコードを追加する |
|
後に挿入する |
選択したレコードの後に新規レコードを追加する |
![]() |
削除 |
選択したレコードを削除する |
Vault 関連付けを作成する
履歴テーブルの表示設定を確立する
設定を保存する