梁システムによって、追加の支持を必要とする構造の面積をすばやくフレームできます。
Revit Structure では、梁システムの作成には次の 2 通りの方法があります。
- ワンクリック梁システム方法が、既定でアクティブとなっています。「自動梁システムを作成する」を参照してください。
- 梁システムをモデルにスケッチすることもできます。「梁システムをスケッチする」を参照してください。
オプション バーには、梁タイプ、位置合わせ、およびレイアウトの要件など、両方の方法用のパラメータがあります。詳細は、「梁システムのレイアウトを修正する」を参照してください。
梁システムのパラメータは、設計内の変更に適合されます。柱を再配置すると、梁システムのパラメータは自動的に変更に適合されます。
梁システムを作成するときには、両方のエリアの形状と桁が同一でないと、貼り付けられた梁システムが想定通りに桁にアタッチされないことがあります。このような場合は、梁システムを修正する必要があります。
下に示されている平面図ビューには、4 つの別々の分割領域があります四半円点 1 および 2 は、エリアと桁構造が同一です。これに比べて、四半円点 3 と 4 は複雑です。

4 つの四半円点で構成される構造デザイン
上の例では、次の作業を実行できます。
- 各領域に別々の梁システムを追加する。これが最適なアクションです。[桁を選択]ツールを使用して、梁システムの境界が確実に支持部材にロックされるためです。
- 領域 1 に梁システムを追加し、それを領域 2 にコピーする。エリアと桁構造が同一であるために、これを行うことができます。ただし、貼り付けられるコピーが、すべての桁にアタッチされるようにしてください。貼り付けられた梁システムの修正が必要となる場合もあります。
- 領域 1 および 3 に梁システムを追加し、グリッド 2 を鏡像軸として選択して、この梁システムを領域 2 および 4 に鏡像化する。このプロセスには、コピー、貼り付けを行うときと同じ制限があります。場合によっては、梁システムを修正し、桁を再選択してシステムが桁部材にロックされるようにする必要があります。
上の例では、次の作業を実行できません。
- 複数の領域にまたがる梁システムを追加する作業。交差する梁 2 および B は梁システムを切り取らないため、このような梁システムでの大梁と小梁間の交点は表示されません。
- 四半円点 1 から四半円点 3 に梁システムをコピーして貼り付ける作業。この 2 つの象限は、エリア、形状、桁数が大幅に異なっています。