解析モデルの設定

[構造設定]ダイアログにある[解析モデルの設定]タブを使用すると、Revit による解析モデルへのタスクの実行方法を調整できます。このダイアログでの設定はすべてプロジェクト固有であり、そのプロジェクト内に保存されます。

次の設定があります。

自動チェック

有効にすると、プロジェクトの解析モデルが正しくない場合に、自動解析モデル チェックにより警告が表示されます。

ほとんどの構造がモデル化されており、モデルに変更が加えられると要素が支持されなくなるかどうかをモニタする必要がある場合に、これらの設定を使用します。

プロジェクトの初期にこれらの設定を有効にすることは推奨できません。モデル作成中、支持されない要素が多数あるためです。詳細については、「自動チェック」を参照してください。

詳細については、「チェック基準の選択と許容差を修正する」を参照してください。

[許容差]

[許容差]オプションは、解析モデル/構造モデルの整合性チェックおよび解析モデルの自動検出の両方の許容差を設定します。

詳細については、「チェック基準の選択と許容差を修正する」を参照してください。

[部材の支持をチェック]

[部材の支持をチェック]オプションは、自動で実行されるまたはユーザが開始する部材支持チェック中に使用されます。

[解析モデル/構造モデルの整合性チェック]

これらのオプションは、自動で実行されるまたはユーザが開始した解析モデル/構造モデルの整合性チェック中に使用されます。

詳細については、「チェック基準の選択と許容差を修正する」を参照してください。