[編集](Edit)パネルには、ポリゴン ベースのオブジェクトを修正する、変換コンストレイントを含める、エッジとループを作成する、テクスチャ座標を編集するといった目的に使用する各種ツールがあります。

最小化されたリボンの[編集](Edit)パネル

最大化されたリボンの[編集](Edit)パネル
[UV を保存](Preserve UVs)にチェックマークが付いていない場合、オブジェクトのジオメトリと UV マッピングは、常に直接的に対応します。たとえば、オブジェクトをマップして、頂点を移動した場合、常にサブオブジェクトと一緒にテクスチャも移動します。[UV を保存](Preserve UVs)にチェックマークが付いている場合、マッピングを変更せずに少しの編集作業を実行することができます。

テクスチャマップ付きの元のオブジェクト(左)、[UV を保存](Preserve UVs)のチェックマークを消して頂点をスケール(中央)、[UV を保存](Preserve UVs)にチェックマークを付けて頂点をスケール(右)
+クリックすると[マップ チャ ネルを保存](Preserve Map Channels)ダイアログ ボックスをすばやく開くことができます。 オンの場合、ペイント ブラシに似たツールを使用して、モデルの UVW マッピングをビューポートで直接調整できます。モデルの頂点をドラッグしてテクスチャの頂点を引っ張ります。アクティブのときは、リボンに[UV 微調整オプション](UV Tweak Options)パネルが開きます。これらの設定を使用して、ブラシ強度および他のパラメータを調整できます。
このツールで UV を調整することにより、モディファイヤを追加せずに、UVW マッピングのストレッチされた領域をすばやく調整できます。スピナーを使用して希望のマッピング チャネルを選択し、ツールを起動します。調整が終了したら、右クリックしてツールを終了します。
微調整前の UV に戻すには、
キーを押したままペイントします。他のキーボード代替手段については、UV 微調整オプションのトピックで説明されています。

頂点をドラッグして UV を調整する
[微調整](Tweak)を使用する場合、マッピングのストレッチ領域を簡単に見分けることができるため、マテリアルをモデルに適用すると便利です。この目的にはチェッカー マップが適しています。
たとえば、あるポリゴンを押し出した後、それと同様の押し出しを他のいくつかのポリゴンにも適用する場合は、その他のポリゴンを選択して、[最後のアクションを繰り返す](Repeat Last)をクリックします。

単一ポリゴンのスプライン押し出し(左)を繰り返して、他の単一ポリゴンに適用したり(1)、複数ポリゴン選択に適用したり(2)、非連続の複数ポリゴン選択に適用したり(3)できます。
キーボード
; (セミコロン)(3ds Max モード)
キーボード
[G] (Maya モード: 「インタラクション モードの基本設定」を参照)
スライスを停止するには、ビューポートを右クリックするか、[クイック スライス](QuickSlice)をもう一度クリックして終了します。

[クイック スライス](Quickslice)がオンのときは、任意のビューポート([パース](Perspective)ビューと[カメラ](Camera)ビューを含む)でメッシュを横切るラインを引くことができます。ラインの終点を移動するたびに、メッシュはインタラクティブにスライスされます。
クリックすることによってエッジ ループを配置します。このボタンをオンにして、任意の場所をクリックすると、クリックした場所に最も近いエッジに垂直に、エッジ ループが自動的に挿入されます。引き続きエッジをクリックするか、右クリックして終了します。
その他の機能には、エッジまたはエッジ ループを別の方法でスライドさせる機能などがあります。ツールの各種機能は以下のとおりです。どのキーまたはキーの組み合わせを押すかによって、ツールの機能が変化します。
クリックしてエッジ ループを挿入し、新しいループを周囲のサーフェスのフローに合わせて調整します。
クリックしてエッジ ループを選択すると、エッジ サブオブジェクト レベルが自動的にアクティブになります。
選択したエッジ ループをドラッグし、縁取りループ間でエッジ ループをスライドさせます。
+
と同様ですが、ドラッグを開始するときに必要に応じてループをまっすぐに伸ばします。
+
クリックしてエッジ ループを削除します。 NURMS によってスムージングを適用し、[NURMS を使用](Use NURMS)パネルを開きます。[ポリゴンを編集](Edit Poly)/[編集可能ポリゴン](Editable Poly)に実装された NURMS は、簡単に使用できる手続き型のメッシュ スムージングで、スムージング パラメータ全般をコントロールできます。
メインの[反復回数](Iteration)設定と、任意で[レンダリング](Render)領域の[反復](Iteration)設定を使用して、スムージングの度合いをコントロールできます。
カット操作中は、マウス カーソルのアイコンが変化し、下にあるサブオブジェクトのタイプが示されます。クリックすると、そのサブオブジェクトがカットされます。カーソルのアイコンは、以下の図のような 3 種類があります。

上: 頂点までカット
中央: エッジまでカット
下: ポリゴンまでカット
[カット](Cut)は、オブジェクト レベルとすべてのサブオブジェクト レベルで使用できます。
(マウスの中ボタン)でドラッグします。
を押したままマウス ホイールをスクロールするか
でドラッグします。
+
を押したまま
で前後にドラッグします。 オンに設定されていると、エッジと頂点の間の接続をインタラクティブにペイントできます。
[ペイント接続](Paint Connect)は、どのキー(または複数のキー)が押されているかに応じて、さまざまな操作モードを提供します。
ドラッグしてエッジの中間地点でエッジ間の接続をペイントします。
ドラッグして頂点を選択して接続します。
クリックして頂点を削除します。
+
クリックしてエッジ ループを削除します。
+
クリックしてエッジを削除します。
+
ドラッグしてエッジ間の 2 つの接続(2 つの平行するエッジ)をペイントします。 チェックマークが付いている場合、[ペイント接続](Paint Connect)を使用したときに、新しいエッジの位置が周囲のメッシュの形状に合わせて自動的に調整されます。

[エッジ](Edge)に設定すると、頂点の移動は、変形の方向に応じて、既存のエッジのいずれかに沿った移動になります。[面](Face)に設定すると、頂点はポリゴンの面上でのみ移動します。