このロールアウトには、現在のシーンに対しテクスチャのベイク処理をコントロールする機能があります。これによって、ベイク処理済みテクスチャの自動アンラップ、マップ サイズ、レンダリング設定、テクスチャ レンダリングの保存先を制御できます。
インタフェース
[出力](Output)領域
- パス
- レンダリングされたテクスチャが保存されるフォルダを指定します。このフィールドには、別のフォルダ名を入力できます。既定値は、3ds Max をインストールしたフォルダの中の \images サブフォルダです。
-
[参照]
- [参照]ボタンをクリックしてダイアログ ボックスを表示させ、レンダリングされたテクスチャを保存するディレクトリを参照します。
- 既存のファイルをスキップ
- 既に存在しないマップのみをレンダリングできます。
- レンダリング フレーム ウィンドウ
- チェックマークを付けると、要素がレンダリングされるようすが[レンダリング フレーム ウィンドウ](Rendered Frame Window)に表示されます。チェックマークをはずすと、[レンダリング フレーム ウィンドウ](Rendered Frame Window)は表示されません。既定値ではチェックマークが付いています。
注: mental ray レンダラーでテクスチャへのレンダリングを行う場合、[レンダリング フレーム ウィンドウ](Rendered Frame Window)は表示されません。その代わりに進行状況を示すダイアログ ボックスが 3ds Max に表示されます。