孔あけ ストラテジーでは、孔あけ対象孔、および、孔あけ方法を制御します。これにより、各切込み後にわずかなリトラクトのみで、複数の段階を経た孔あけが可能になります。
孔あけ/ネジ切りストラテジーに関するページがいくつかあります。
- 孔あけ - 孔あけサイクルの指定に使用するメインページです。
-
リトラクト - ペック間でネジ工具がリトラクトする距離を制御する設定です。
-
切込み - 各切込みでドリルが孔を下向きに加工する距離、および切込み間で孔を上向きにリトラクトする距離を指定します。
-
送り速度減速 — 穴の指定外の送り速度を基準にして、穴の上部および下部の送り速度を制御する設定です。
-
送り速度交差 — 穴の指定外の送り速度を基準にして、穴の交差の送り速度を制御する設定です。
- 面取り - 孔より大きな工具で面取りを作成するための設定です。この場合、テーパー付き孔の定義は不要です。単独孔あけサイクル、深座ぐり、ヘリカル、輪郭サイクルには、面取りページが含まれています。
- 勾配 - 孔より小さい工具を使用してテーパー孔を作成する設定です。ヘリカル、および、輪郭サイクルに勾配ページが含まれています。
- 輪郭 - ツールパス リード、および、オプションで最終輪郭パスの残し代を決定する設定です。各深さで、工具は直線の伸びを持つ円状円弧リードを使用し、孔のエッジに移動して円を加工します。その後、円状円弧リード、および、直線の伸びを使用し、中心に戻ります。
- ネジ切り - ネジ切りの作成に関する設定です。
- ストック - ストック モデルを選択し、検出される素材の厚さを入力するための設定です。
-
順序 - 加工順序を制御するための設定です。
- 自動検証 - 計算時にツールパスを自動的に検証するための設定です。
ストラテジー選択 ダイアログの詳細については、ツールパス ストラテジー を参照してください。
共通タブについては、共通ツールパス ストラテジーのページで説明しています。