法面展開サブアセンブリ

これらのサブアセンブリを使用して、法面展開を道路のアセンブリに追加します。

イメージ サブアセンブリ 共通の使用

排水溝付き法面展開: 切土においては集水溝、盛土においては集水溝、余裕幅、および盛土法面を作成します。排水溝が含む勾配セグメントは 1 つのみですが、 集水溝の壁は 2 つの勾配セグメントから構成されます。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

集水溝または排水溝が必要な法面展開

排水溝付き法面展開 2: 排水溝付き法面展開に似ていますが、余裕幅が盛土の場合のオプションであり、余裕幅と集水溝の幅が線形によって制御されるという点が異なります。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

集水溝または排水溝が必要な法面展開

小段付き法面展開: 必要に応じて、小段を繰り返して切土または盛土法面を作成します。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

小段が必要となる大きな切土または盛土

法面展開一般: 一般化した法面展開で、たくさんのパラメータを使用して集水溝、排水溝、または単純な法面展開の条件を作成できます。また、オプションでガードレールも含まれます。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

汎用用途の法面展開

法面展開複数サーフェス: 切土法面を掘削したマテリアル タイプに応じて変更可能にします。3 つのサーフェスまで指定できます(例: 表土、粘土、岩盤)。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

複数のマテリアル タイプに直面する深い切土

排水溝付き法面展開(岩盤切土): 直面する状況に基づき異なる勾配と排水溝をもつ、2 つのターゲット サーフェス(現況地盤と岩盤)を使用する法面展開。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

深い切土の法面展開

標準法面展開: 条件に応じ、3 つのプリセット勾配(フラット、中間、急勾配)のうち 1 つを用いる法面展開。切土の条件下では排水溝を作成し、 拡幅または盛土の条件下ではオプションのガードレールを作成します。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

汎用用途の法面展開
イメージ サブアセンブリ 共通の使用

用地境界線内法面展開: 用地境界線(ROW)の範囲内に収まる限り、典型的な勾配を使用する法面展開。法面展開が用地境界線(ROW)の範囲外になる場合は、他のパラメータに基づいて勾配を急にするか保持できます。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

区画道路の法面展開

最大オフセット法面展開: 基線からの最大オフセットの範囲内に収まるように、勾配をより険しくする必要がない限り、典型的な勾配が用いられます。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

境界内または障害物内の法面展開

最大幅法面展開: 最大オフセット法面展開に似ていますが、基線からのオフセットの代わりに法面展開の面積の幅が使用されるという点が異なります。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

境界内または障害物内の法面展開

最小オフセット法面展開: 基線からの最大オフセットの範囲を超えるように、勾配をより緩やかにする必要がない限り、典型的な勾配が用いられます。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

境界または障害物の外の法面展開

最小幅法面展開: 最小オフセット法面展開に似ていますが、基線からのオフセットの代わりに法面展開の面積の幅が使用されるという点が異なります。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

境界または障害物の外の法面展開

複数交点法面展開: 切土または盛土法面を強制的にサーフェスを複数回通過するようにしてより離れた場所で交差するようにする法面展開。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

別の交点が必要になる可能性がある、「荒い」地形における法面展開

オフセット法面展開: アタッチメント ポイントから、任意の基線からのオフセットまでの法面展開。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

境界またはフィーチャまで直接法面展開

用地境界法面展開: オフセット法面展開に似ていますが、法面展開が用地境界線(ROW)オフセットの範囲内または範囲外の任意の距離で有効になるようにオフセット調整を適用できる点が異なります。

既定のツール パレット: 法面展開サブアセンブリ

境界またはフィーチャまで直接法面展開