デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)ウィジェット

ジオメトリにデフォーマを追加すると、アトリビュート エディタ(Attribute Editor)デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)ウィジェットが表示されます。このトピックでは、デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)ウィジェットの設定を定義します。

特定のデフォーマのデフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)を開くには

注: デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)領域がグレー表示されている場合は、選択したデフォーマで減衰がサポートされていません。

デフォメーションの減衰エフェクトの作成の詳細については、「デフォーマの減衰を作成する」を参照してください。

デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)セクション

デフォーマの減衰を編集するオプションを表示するには、このテーブルを右クリックします。このトピックの「デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)の右クリックメニュー」セクションを参照してください。

エンベロープ(Envelope)
デフォメーションのスケール係数を設定します。0 ~ 1 の間で値を指定します。既定は 1 です。
変形したジオメトリを管理(Manage Deformed Geometry)

既存のデフォメーションに新しいジオメトリを追加する

選択したジオメトリを変形のドライバとして追加または削除するには、変形したジオメトリを管理(Manage Deformed Geometry)メニューを使用します。

このメニューは、変形に影響を与えるドライバを使用するデフォーマのアトリビュート エディタ(Attribute Editor)のデフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)セクションにのみ表示されます。

注: 追加する新しいジオメトリを選択するには、ピンでタブをロックします

コンポーネント タグ(Component Tags)アトリビュートは表形式で表示されます。

デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)テーブル
減衰エフェクトを修正するには、このテーブルを使用します。このテーブルの任意の場所を右クリックし、列の表示/非表示(Column Visibility)を選択して、入力アトリビュート(Input Attributes)テーブルの列の表示/非表示を切り替えます。
インデックス(Index)
配列内の減衰インデックス(配置)。
コンポーネント タグ(Component Tag)
変形するジオメトリのコンポーネント タグ(Component Tag)のエクスプレッション。
減衰(Falloff)
ブレンドするデフォーマの減衰エフェクトの名前。
減衰には 5 つのタイプがあり、それぞれに独自の設定があります。具体的な情報については、次の表内にある、関連する減衰アトリビュートのリンクをクリックしてください。
減衰タイプ(Falloff Type) 属性(Attributes)タブ
プリミティブ(Primitive) プリミティブ(Primitive)減衰アトリビュート」を参照してください。
均一(Uniform) 均一(Uniform)減衰アトリビュートはありません。「デフォーマの減衰を作成する」トピックの「均一な減衰: 一貫性のある減衰エフェクトを作成する」を参照してください。
ブレンド(Blend) ブレンド(Blend)減衰アトリビュート」を参照してください。
近接(Proximity) 近接減衰アトリビュート」を参照してください。
サブセット(Subset) サブセット減衰アトリビュート」を参照してください
コンポーネント(Component) コンポーネント(Component)減衰アトリビュートはありません。「デフォーマの減衰を作成する」トピックの「コンポーネントの減衰: デフォーマのウェイトをペイントする」を参照してください。
転送(Transfer) 減衰を転送(Transfer falloff)アトリビュート」を参照してください。
ジオメトリ(Geometry)
デフォーマの減衰が適用されるジオメトリの名前。

GPU

ブロック GPU (Block GPU)
デフォーマを非 GPU デフォーマとして扱うには、このオプションを有効にします。このオプションは、メモリやデバッグの考慮事項など、特定のデフォーマまたはメッシュを GPU に適用したくない状況がある場合や、ノードの GPU バージョンにバグや不一致がある場合に便利です。

デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)の右クリックメニュー

デフォーマ アトリビュート(Deformer Attributes)テーブルを右クリックしてメニューを表示し、デフォーマの減衰エフェクトを追加、編集、変換することができます。

オプション 機能
コンポーネントを選択(Select Components) コンポーネントがタグ付けされたジオメトリをハイライト表示します。
減衰を選択(Select Falloff) アトリビュート エディタ(Attribute Editor)内の関連付けられた減衰タブに切り替えて、選択した減衰に関連する設定を変更することができます。
割り当て...減衰(Assign...falloff) プリミティブ(Primitive)均一(Uniform)近接(Proximity)サブセット(Subset)ブレンド(Blend)コンポーネント(Component)、または転送(Transfer)デフォーマの減衰を作成します。詳細については、「デフォーマの減衰を作成する」を参照してください。
減衰を接続解除(Disconnect Falloff) 減衰ノードとの接続を切断しますが、削除はしません。
減衰を削除(Delete Falloff) 減衰を削除します。
コンポーネントの減衰をペイント(Paint Component Falloff) コンポーネント(Component)の減衰に対してのみ有効です。「デフォーマの減衰を作成する」トピックの「コンポーネントの減衰: デフォーマのウェイトをペイントする」を参照してください。
入力を除去(Remove Input) 減衰ノードからのすべての入力接続をクリアします。
コンポーネント タグに変換(Convert to Component Tags) 選択項目をコンポーネント タグに変換します。
ウェイトの可視化(Weights Visualization) カラー ランプ設定を使用して、減衰ウェイトをカラー グラデーションとして表示する機能のオン/オフを切り替えます。詳細については、「デフォーマ ウェイトを視覚化する」を参照してください。
列の可視性(Column Visibility) 列の要素の表示/非表示を切り替えます。