状態の管理とレンダリングのためのコマンドが含まれます。
[レンダリング出力](Render Outputs)パネルは、[ステートセット](State Sets)ダイアログ ボックスの下部にドッキングして開かれます。 このタイトル バーの右端には、垂直のプッシュピンと X の 2 つのアイコン ボタンがあります。プッシュピン ボタンは、最大化(既定)と最小化の状態間を切り替えます。 最小化の状態では、このパネルは[レンダリング出力](Render Outputs)タブとして[ステートセット](State Sets)ダイアログ ボックスの下部に表示されます。 この状態では、マウスを[レンダリング出力](Render Outputs)タブの上に移動すると、パネルを開くことができます。もう一度最小化するには、マウスをパネルから別の場所へ移動します。
パネルを閉じるには、[X]ボタンをクリックします。
出力ファイルを[レンダリング出力](Render Outputs)で定義していない場合は、レンダリングはレンダリング フレーム ウィンドウでのみ行われ、各ステートの出力によって前の出力が上書きされます。 ただし、出力がシーン レベルで定義されている場合は([シーン ステート](Scene States) [レンダリング出力](Render Outputs)ではなく、[レンダリング設定](Render Setup)
[レンダリング出力](Render Output)で定義されている場合)、各ステートは同じファイルにレンダリングされます。 このため、一般に、[レンダリング出力](Render Outputs)は、[すべてのステートをレンダリング](Render All States)の前に使用します。
複数のステート(全ステートではなく)をレンダリングするには、レンダリングするステートをハイライト表示し、そのいずれかを右クリックして[選択したステートをレンダリング](Render Selected States)を選択します。
サブステートには、独自の条件に加えて、親ステートが設定した条件も反映されます。 たとえば、ライト A のみが親ステートで、ライト B のみがサブステートの場合、親ステートからレンダリングされた出力ではライト A からの照明のみが表示され、サブステートからレンダリングされた出力では両方のライトからの照明が表示されます。
ステートをハイライト表示し、[状態](States)メニューから[ステート スクリプトを追加](Add Scripted State)を選択します。 または、ステートを右クリックし、コンテキスト メニューから[ステート スクリプトを追加](Add Scripted State)を選択します。
たとえば、ステートをアクティブにするとオブジェクトをシーンに追加し、非アクティブにするとそのオブジェクトを削除するステート スクリプトを作成できます。
任意の正しい MAXScript コマンドを使用でき、各スクリプトは任意の長さにすることができます。 ただし、スクリプトがウィンドウの境界を超える場合は、キーボードでスクロールする必要があります(矢印キー、、
など)。スクロール バーは使用できません。コピー(
+[C[)や貼り付け(
+[V])などの他の標準的なテキスト編集機能も有効です。
ステート スクリプトを編集するには、そのエントリを階層ステート リストでダブルクリックします。
たとえば、カメラとライトの特定の設定がされたテンプレートを作成した後で、そのテンプレートを新しいステートとしていつでも配置できます。 ただし、そのためには、ステートにより追跡されるカメラとライトがシーンに存在する必要があります。
テンプレートの使用手順については、「ステート テンプレート機能を使用する: 例」を参照してください。
[ステート セット](State Sets)ダイアログ ボックスを元の構成に復元します。
ステート セットをスタートアップ状態に復元し、既存のステートと記録されたアクションを削除します。
ステート セットの外観と動作のさまざまな側面を指定する[ステートセットの設定](State Sets Configuration)ダイアログ ボックスを開きます。