流量解析およびサイズ変更のためのパイプ ネットワークの準備
パイプ ネットワークの解析およびサイズ変更前に、まずパイプ ネットワークと集水域を作成するか、既知の Q を決定する必要があります。前提条件に関する詳細については、「概要 - 自然流下式パイプ ネットワークの解析およびサイズ変更」を参照してください。
指定された降雨データに対してパイプ ネットワークを解析してサイズを変更するには
- タブ
パネル
検索をクリックします。
- 解析するパイプ ネットワークを選択します。図面内でネットワークを選択するか、[Enter]キーを押して[パイプ ネットワークを選択]ダイアログ ボックスからネットワークを選択することができます。
パイプ ネットワークを選択した後、
[自然流下式ネットワークの解析]ウィザードが表示されます。
注: 選択したパイプ ネットワークがデータ参照されている場合、エネルギー勾配線と動水勾配線を計算することはできますが、解析結果をパイプ ネットワークに適用することはできません。
- [一般]ページで、次の項目を確認して指定します。
- パイプ ネットワーク
- 吐き口部分
- 流出の条件
- 実行する解析のタイプ
- 構造物、支流域、パイプに対して使用する既定の設定
- [降雨]ページで、解析に使用する降雨ファイルおよび年超過確率を指定します。
- [構造物]ページで、構造物の設定や値を指定します。
注: [構造物]、[支流域]、および[パイプ]の各ページでは、すべてのフィールドまたはすべての空のフィールドに既定の設定をロードすることができます。ダッシュ(---)は、そのオブジェクト タイプにプロパティを適用できないことを示します。
注: 列内の複数の列を編集するには、[Ctrl]キーまたは[Shift]キーを押しながら行を選択し、[Shift]キーを押したまま列をクリックします。
- [支流域]ページで、支流域の設定や値を指定します。
このページには、集排水構造物のみが表示されます。集排水口の図面内で作成された集水域は、集排水構造物に関連付けられているものとして表示されます。関連付けられている集水域が存在しない集排水構造物に対して、または追加の流れを含めるため、既知の Q 値を指定することができます。
- [パイプ]ページで、パイプの設定や値を指定します。
- 解析処理を行うには、ウィザードの下部にある[解析]ボタンをクリックします。
- [結果]ページでは、結果を .csv ファイルに保存して確認できます。また、縦断ビューで変更をプレビューして、結果を修正したり、パイプ ネットワークに結果を適用することができます。