シーン エクスプローラでは、モードレスなダイアログ ボックスで 3ds Max オブジェクトの表示、ソート、フィルタリング、選択を行えるほか、オブジェクトの名前変更、削除、非表示、フリーズ、オブジェクト階層の作成および修正、さらにはオブジェクト プロパティの一括編集といった作業が可能です。
シーン エクスプローラのインタフェースは、メニュー バー、ツールバー、シーンのオブジェクトの一覧リストで構成されています。オブジェクト リストには、各行に 1 つのオブジェクト、各列にオブジェクト プロパティが表示されています。3ds Max の既定のレイアウトではオブジェクト名だけが表示されますが、3ds Max Design ではカラーやその他のいくつかのプロパティも表示されます。レイアウトをカスタマイズして、それ以外のプロパティを表示することもできます。カスタマイズしたシーン エクスプローラの設定を保存し、カスタム設定を既定として使用することができます。
左: [階層別にソート](Sort By Hierarchy)を設定した[シーン エクスプローラ](Scene Explorer)
右: [レイヤ別にソート](Sort By Layer)を設定した[シーン エクスプローラ](Scene Explorer)
3ds Max の各ワークスペースには、「シーン エクスプローラ - [ワークスペース名]」という名前の異なるシーン エクスプローラが含まれ、ビューポートの左側にドッキングされています。その操作の詳細は、「ワークスペース シーン エクスプローラ」を参照してください。
3ds Max インタフェースにドッキングされたワークスペース シーン エクスプローラ(赤のアウトライン)
多くのワークフローでは、各ワークスペースに含まれる 1 つのシーン エクスプローラで十分です。しかし、(異なるタイプのシーン要素を一覧表示するためなど)追加のエクスプローラを使用する必要がある場合は、このトピックの最初に記載されている[新規シーン エクスプローラ](New Scene Explorer)コマンドのいずれかを使用して新しい[シーン エクスプローラ](Scene Explorer)ダイアログ ボックスを開くことができます。このコマンドを繰り返し選択すると、そのたびに別の[シーン エクスプローラ](Scene Explorer)ダイアログ ボックスが新しく開きます。すべてのシーン エクスプローラは、閉じられた後もシーンに保持されます。
標準メニュー システムがアクティブになっている場合、最近使用したシーン エクスプローラを開くには、[ツール](Tools)メニュー [エクスプローラを開く](Open Explorer)コマンドを使用します。または、[ツール](Tools)メニュー
[保存されたシーン エクスプローラ](Saved Explorer)サブメニューを使用すれば、どのシーン エクスプローラでも開くことができます。また、拡張されたメニュー システムをアクティブにすると、[シーン](Scene)メニュー
[シーン コンテンツを管理](Manage Scene Content)
[エクスプローラを開く](Open Explore)コマンドおよび[最近使用したシーン エクスプローラ](Recent Scene Explorers)サブメニューを使用して既存のシーン エクスプローラを開くことができます。
すべてのアクティブなシーン エクスプローラはシーンとともに保存され、ロードされます。シーン エクスプローラを個別に保存およびロードしたり、削除や名前変更をするには、[シーン エクスプローラをマネージ](Manage Scene Explorer)を使用します。
[シーン エクスプローラ](Scene Explorer)のその他の主要機能は以下のとおりです。
[ビュー](View)ツールバー ドロップダウン リストの[既定のシーン エクスプローラを追加](Add Default Scene Explorer)サブメニューから、複数の追加のシーン エクスプローラのカスタム設定を利用できます。これらには、ライトや見つからないプラグインを使用するオブジェクトなどを操作するために設計されたエクスプローラが含まれます。最後に、[シーンから選択](Select From Scene)コマンドとその変数では、テキストベースの一覧から選択するための、専用のモーダル ダイアログ ボックスを使用します。このダイアログ ボックスには編集機能はありません。