概要 - 立面線分を作成、編集する

立面図を作成するときには、まず建物モデルに対する立面線分を描きます。立面線分によって、建物モデルの立面図の範囲が定義されます。

注: 作成できるものは、垂直立面線図と水平立面線図です。

立面線分から立面オブジェクトを作成する

立面線分から立面図を生成するときには、作成する立面オブジェクトのタイプを指定します。

次の断面オブジェクトを作成すると... 次の断面図が作成されます...
2D 立面オブジェクト 建物モデルからの直交投影図
3D 立面オブジェクト 立面線分に定義されている建物モデルのエリア

立面線分を表示する

プラン ビューには、実施設計図書で必要になる立面線分が表示されます。

立面線図を作成する

アイソメ ビューには、同じ立面線分が立面図の奥行きを定義する境界とともに表示されます。

立面線分を作成(3D ビュー)

3D ビュー内に作成された立面線分

立面線分を変更する

立面線分を変更すると、作成する立面図をコントロールできます。立面線分のグリップを使って、立面図の高さと形状を変更できます。また、立面図に下側延長を追加して、立面区画を作成することもできます。

立面図を作成する前に立面線分のプロパティを変更できます。また、立面線分のプロパティを変更した後で作成済みの立面図を更新することもできます。

立面図に含まれる区画を使用する

立面線分のプロパティにグラフィックス区画を設定できます。これらの区画は、作成する 2D または 3D 立面図に追加されます。区画は、立面線分からの距離として指定します。区画の表示プロパティ(線の太さなど)をコントロールすることによって、立面図に奥行きを追加できます。たとえば、ある区画を太い線で表示し、別の区画を細い線で表示することで、太い線の区画が細い線の区画より前にあることを示すことができます。