AutoCAD Raster Design toolsetのコマンドとその説明、および関連ヘルプ トピックへのリンクを次の表に示します。
autorub |
消しゴムおよびクロップの線幅を設定します。 関連トピック: 消しゴムとクロップの線幅 |
dockrd |
[イメージ管理]ツールスペースをドッキングします。 関連トピック: [イメージ管理]ツールスペースをコントロールする |
floatrd |
[イメージ管理]ツールスペースをドッキング解除します。 関連トピック: [イメージ管理]ツールスペースをコントロールする |
hiderd |
[イメージ管理]ツールスペースを非表示にします。 関連トピック: [イメージ管理]ツールスペースをコントロールする |
iabout |
AutoCAD Raster Design toolsetのバージョンとシリアル番号が表示されます。 |
ibfilter |
フィルタを使用して、モノクロ イメージをスムーズ化、細線化、太線化、分離、スケルトン化します。 関連トピック: モノクロ フィルタを使用する |
ibias |
イメージの X 方向または Y 方向のサイズを変更します。 関連トピック: イメージの縦横比を調整する |
icapture |
現在のイメージをキャプチャします。 関連トピック: イメージをキャプチャする |
iclear |
選択されたラスター図形処理(REM)オブジェクトを選択解除します。 関連トピック: REM オブジェクトを選択解除する |
iclearall |
現在の図面内のすべての REM オブジェクトを選択解除します。 関連トピック: REM オブジェクトを選択解除する |
iconvtoimg |
選択した REM オブジェクトを新しいラスター イメージに変換します。 関連トピック: REM オブジェクトを新しいラスター イメージに変換する |
iconvolve |
イメージの濃淡の変化を強調します。 関連トピック: イメージの過度の精細感やノイズを軽減する |
icopyss |
ラスター図形をクリップ ボードにコピーします。 関連トピック: REMの[クリップボードにコピー]コマンドを使用する |
icropalign |
指定する角度に合わせられた長方形領域の外側のラスター データをクロップします。ただし、イメージ フレームは、クロップ実行時のソース イメージの角度を維持します。 関連トピック: 配列された長方形領域をクロップする |
icropcirc |
円形領域の外側のラスター データをクロップします。 関連トピック: 円をクロップする |
icropdiag |
平行四辺形領域周辺のラスター データをクロップします。 関連トピック: 平行四辺形をクロップする |
icropline |
線分周辺のラスター データをクロップします。 関連トピック: 線分をクロップする |
icroppoly |
ポリゴン領域の外側のラスター データをクロップします。 関連トピック: ポリゴン領域をクロップする |
icroprect |
長方形領域の外側のラスター データをクロップします。イメージ フレームはクロップの角度に一致しています。 関連トピック: 長方形をクロップする |
idelarc |
REM 円弧プリミティブを削除します。 関連トピック: REM コマンドを使用してラスター図形を削除する |
idelcircle |
REM 円プリミティブを削除します。 関連トピック: REM 円プリミティブを削除する |
idelline |
REM 線分プリミティブを削除します。 関連トピック: REM 線分プリミティブを削除する |
idelsmart |
[REM スマート ピック]を使用して線分、円弧、円を削除します。 関連トピック: REM コマンドを使用してラスター図形を削除する |
idensity |
イメージの解像度を変更します。 関連トピック: イメージの解像度を変更する |
idepth |
イメージのカラー デプスを変更します。 関連トピック: イメージのカラー デプスを設定する |
ideskew |
イメージの回転角度を、基準にするイメージまたはベクトルに一致させます。 関連トピック: イメージの回転角度を補正する |
idespeckle |
イメージから斑点を除去します。 関連トピック: イメージから斑点を除去する |
idisplace |
イメージを、イメージまたはベクトルを基準に移動します。 関連トピック: 挿入後にイメージの配置を設定する |
iembed[イメージ埋め込み] |
現在の図面に 1 つまたは複数のイメージを埋め込みます。 関連トピック: 図面にイメージを埋め込む |
ieraseinsertion |
選択したイメージを消去します。 関連トピック: イメージを削除する |
iexport |
書き出しによりイメージを保存します。 関連トピック: イメージを書き出す |
iframe |
イメージ フレームの表示/非表示を切り替えます。 関連トピック: イメージ フレームの表示/非表示を切り替える |
ihelp |
AutoCAD Raster Design toolsetのヘルプが表示されます。 |
ihideimage |
選択したイメージを非表示にします。再度表示するには、ishowimage コマンドを使用します。 関連トピック: イメージを表示、非表示にする |
ihideinsertion |
選択したイメージを非表示にします。 関連トピック: イメージを表示、非表示にする |
ihistogram |
イメージの明るさとコントラストを調整します。 関連トピック: イメージの色調の明暗を反転する |
iimerge |
イメージを合成します。 関連トピック: イメージを合成する |
iinsert |
イメージを挿入します。 関連トピック: イメージを挿入する |
iinvert |
イメージの色調の明暗を反転します。 関連トピック: イメージの色調の明暗を反転する |
iknife |
ラスター データ上に 1 ピクセル幅の線を描画します。 関連トピック: [切断]を使用してラスター図形を分離する |
imanage |
[イメージ管理]ツールスペースを開きます。 関連トピック: [イメージ管理]ツールスペースをコントロールする |
imask |
新しいイメージ マスクを作成します。 関連トピック: 新しいマスクを作成する |
imaskedit |
新しいマスク用にイメージ マスクのプロパティを変更します。 関連トピック: 既存のマスクを変更する |
imaskconvert |
マスクをイメージ クリップに変換します。 関連トピック: マスクをイメージ クリップに変換する |
imatch |
イメージ上の点を、他のイメージまたは図面と位置合わせします。 関連トピック: イメージの点を位置合わせする |
imergetoimg |
選択した REM オブジェクトを指定イメージ内のピクセルに変換します。 関連トピック: REM オブジェクトをイメージに合成する |
imirror |
イメージを水平軸または垂直軸に対して反転させます。 関連トピック: イメージを鏡像化する |
inew |
新しいイメージを作成します。 関連トピック: 新しいイメージを作成する |
ioptions |
AutoCAD Raster Design toolsetを環境設定します。 関連トピック: オプションを設定する |
ipal |
リスト ウィンドウの列を表示または非表示にします。 関連トピック: [パレット管理]を使用する |
iprimfromvec |
ベクトル図形 (線分、円弧、円)を REM プリミティブに変換します。 関連トピック: 既存のベクトルから REM プリミティブを定義する |
ipurgecm |
図面から使用していないカラー マップをすべて削除します。 関連トピック: カラー マップをイメージ割り当てる |
iqbar |
クイック バーの表示または非表示を切り替えます。 関連トピック: クイック バーの表示/非表示を切り替える |
[ラスター データ クエリー] |
[ラスター データ クエリー]ダイアログ ボックスを開きます。 関連トピック: 点データを表示する |
irecsetup |
文字認識の設定を行います。 関連トピック: 文字認識の設定を指定する |
irectable |
表の中のラスター文字を AutoCAD の 1 行文字に変換します。 関連トピック: 文字を認識、変換する |
irectext |
ラスター文字を AutoCAD の文字に変換します。 関連トピック: 文字を認識、変換する |
irefinemode |
ラスター図形処理(REM)リファイン モードを使用すると、REM 領域オブジェクトまたはプリミティブ オブジェクトのサイズおよび形状を変更できます。 関連トピック: REM オブジェクトのサイズを変更する |
iregfromvec |
既存のベクトル オブジェクトから REM 領域を定義します。 関連トピック: 既存のベクトル オブジェクトから領域を定義する |
iremove |
定義した REM 領域からピクセルまたはラスター図形を除去します。 関連トピック: REM オブジェクトを使用してラスター データを削除する |
irmvexisting |
既存のベクトル ジオメトリの背後にあるラスター データを削除します。 関連トピック: 既存のベクトル ジオメトリを使用してラスター データを削除する |
irsheet |
イメージを 1 つまたは複数の方向に拡大して、他のイメージと位置合わせします。 関連トピック: イメージをラバーシート化する |
irubarc |
ラスター円弧を消しゴムで削除します。 関連トピック: ラスター円弧を消しゴムで削除する |
irubcirc |
円形領域内のラスター データを消しゴムで削除します。 関連トピック: 円形領域内のラスター データを消しゴムで削除する |
irubcircle |
ラスター円を消しゴムで削除します。 関連トピック: ラスター円を消しゴムで削除する |
irubdiag |
平行四辺形領域内のラスター データを消しゴムで削除します。 関連トピック: 平行四辺形領域内のラスター データを消しゴムで削除する |
irubline |
ラスター線分を消しゴムで削除します。 関連トピック: ラスター線分を消しゴムで削除する |
irubpline |
複数の線分セグメントを消しゴムで削除します。 関連トピック: 複数の線分セグメントを消しゴムで削除する |
irubpoly |
ポリゴン領域内のラスター データを消しゴムで削除します。 関連トピック: ポリゴン領域内のラスター データを消しゴムで削除する |
irubrect |
長方形領域内のラスター データを消しゴムで削除します。 関連トピック: 長方形領域内のラスター データを消しゴムで削除する |
isarc |
ラスター円弧を円弧プリミティブに変換します。 関連トピック: REM 円弧プリミティブを定義する |
isave |
図面は保存せずにイメージを保存します。 関連トピック: イメージを保存する |
isaveas |
イメージを別のファイル名、別のファイル形式、または別の場所に保存するためのオプションを提供します。 関連トピック: イメージを別のファイル名、別のファイル形式、別の場所に保存する |
iscale |
他のイメージの尺度と一致させるため、イメージの尺度を変更します。 関連トピック: イメージの尺度を変更する |
iscircle |
ラスター円を円プリミティブに変換します。 関連トピック: REM 円プリミティブを定義する |
iscircreg |
定義した円形領域内にあるピクセルをすべて選択します。 関連トピック: REM 円形領域を定義する |
isdiagreg |
指定の平行四辺形領域内にあるピクセルをすべて選択します。 関連トピック: REM 平行四辺形領域を定義する |
isebrcon |
モノクロ領域内のラスター図形全体を選択します。 関連トピック: REM 拡張モノクロ領域を定義する |
isebrsmart |
モノクロ領域内のラスター図形全体を選択します。 関連トピック: REM 拡張モノクロ領域を定義する |
iselectall |
イメージのすべてのラスター図形処理(REM)オブジェクトを選択します。 関連トピック: REM オブジェクトを編集する |
iselectallinsertions |
すべての挿入を選択します。 関連トピック: イメージを選択する |
ishowimage |
非表示のイメージを表示します。 関連トピック: イメージを表示、非表示にする |
ishowinsertion |
選択したイメージを表示します。 関連トピック: イメージを表示、非表示にする |
isline |
ラスター線分を線分プリミティブに変換します。 関連トピック: REM 線分プリミティブを定義する |
ismooth |
REM オブジェクトのラスター図形を滑らかにします。 関連トピック: REM 線をスムーズにする |
isnap |
ラスター スナップを設定します 関連トピック: ラスター スナップ |
ispolyreg |
定義したポリゴン領域内にあるピクセルをすべて選択します。 関連トピック: REM ポリゴン領域を定義する |
isrectreg |
指定の長方形領域内にあるピクセルをすべて選択します。 関連トピック: REM 長方形領域を定義する |
issmart |
ラスター図形を最適なプリミティブ タイプである、線分、円弧、または円に変換します。 関連トピック: REM プリミティブ オブジェクトを定義する |
itouchup |
[タッチアップ]ツールバーを開きます。 関連トピック: イメージをタッチアップする |
itransparent |
REM オブジェクトの背景の透過性をオンまたはオフにします。 関連トピック: REM 背景の透過性を使用する |
iunembed |
現在の図面から 1 つまたは複数のイメージを埋め込み解除し、保存場所を指定するよう要求します。 関連トピック: 図面にイメージを埋め込む |
ivmerge |
ベクトルをラスター イメージに合成します。 関連トピック: ベクトルをラスター イメージに合成する |
ivseparation |
ベクトル分離オプションを編集します。 関連トピック: 一般ベクトル分離オプション |
iworldout |
イメージの配置設定データをワールド ファイルに書き出します。 関連トピック: ワールド ファイルを書き出す |
izoomtoinsertion |
選択したイメージをズームします。 関連トピック: イメージをズームする |
rbackground |
未使用の色を透明色に選択します。 関連トピック: 透明色用の未使用色 |
rpens |
ベクトルの合成に使用するラスター ペンの幅を選択します。 関連トピック: ベクトル合成のペン幅を選択する |
varc |
一致するベクトル円弧を作成する、またはラスター円弧を置き換えます。 関連トピック: ラスター円弧をベクトル化する |
vcircle |
一致するベクトル円を作成する、またはラスター円を置き換えます。 関連トピック: ラスター円をベクトル化する |
vf3dpoly |
3D ポリラインを作成します。 関連トピック: 3D ポリライン フォローを使用する |
vfcontour |
ラスター等高線をベクトルに変換します。 関連トピック: 等高線フォローを使用する |
vfpline |
ラスター ポリラインをベクトルに変換します。 関連トピック: ポリラインをフォローする |
vline |
ラスター線分をベクトル線分またはポリラインに変換します。 関連トピック: ラスター線分、ポリラインをベクトル化する |
vmtext |
複数行のブロックのベクトル文字を作成します。 関連トピック: 複数行のベクトル文字を作成する |
vpline |
ラスター線分をベクトル線分またはポリラインに変換します。 関連トピック: ラスター線分、ポリラインをベクトル化する |
vrect |
一致するベクトル長方形を作図する、またはラスター長方形を置き換えます。 関連トピック: ラスター長方形をベクトル化する |
vtext |
1 行のベクトル文字を作成します。 関連トピック: 1 行のベクトル文字を作成する |