次のツールは、XGen シェルフ、および生成 > インタラクティブ グルーミング ツール(Generate > Interactive Groom Tools)メニューに表示されます。[Shift]を押しながら右マウス ボタンをクリックすることにより、マーキング メニューを使用するインタラクティブ グルーミング ツール間をすばやく切り替えることができます。右クリックして、選択したツールのマーキング メニューにアクセスします。これらのツールに関連する一般的な設定のリストについては、「一般的なブラシ ツール」を参照してください。
ツール名 | アイコン | 目的 |
---|---|---|
密度(Density) |
![]() |
ブラシ半径の下の領域で、ヘア(単位/フェース)を追加、削除、または再分配します。このツールは、必要に応じて特定の領域内のヘアの厚みを増減する場合に使用します。 密度ブラシ ストロークは、メッシュ サーフェス上の密度値をローカルに設定します。これらの値は、スカルプト レイヤではなく、description_base ノードに保存されます。このことは、密度ブラシはスカルプト レイヤを使用してレイヤ化またはブレンドできないことを意味します。「description_base ノード アトリビュート」を参照してください。 「ヘアの密度をコントロールする」および「密度ブラシの設定」も参照してください。 |
配置(Place) |
![]() |
キャラクタ メッシュのサーフェス上に 1 束のヘアを配置します。個々のヘアを正確に配置する必要がある場合に、このツールを使用します。 「配置(Place)ブラシの設定」を参照してください。 |
長さ(Length) |
![]() |
シェイプを変更せずに、ヘアを均一に長くまたは短くします。最小値および最大値を設定して、ブラシ ストロークによって適用される最終的な長さを制限することができます。 このブラシは、ヘアの長さをローカルにスケールします。スケール(Scale)モディファイアを使用して、ヘアをグローバルにスケールすることができます。 「長さ(Length)ブラシの設定」を参照してください。 |
カット(Cut) |
![]() |
ブラシ半径と交差するヘアをトリムします。 「切り取り(Cut)ブラシの設定」を参照してください。 |
幅(Width) |
![]() |
シェイプを変更せずにヘアの幅をスケールします。このツールは、ヘアを薄くし、生え際に沿ってトランジションをスムーズにする場合にも便利です。 幅広ブラシ(Width Brush)は、ヘアの CV ごとの幅値を設定します。これらの値は、スカルプト レイヤではなく、descriptionShape ノードに保存されます。このことは、幅(Width)はスカルプト レイヤを使用してレイヤ化またはブレンドできないことを意味します。「descriptionShape ノードのアトリビュート」を参照してください。 「幅広ブラシ(Width Brush)の設定」を参照してください。 |
|
![]() |
ヘアの全体的な曲率やシェイプに影響を与えずに、スプラインとガイドの長さに沿って CV を回転することができます。 このツールは、ゲーム キャラクタのグルーミングなど、最終グルームを Maya ジオメトリに変換するワークフローを対象としています。個々のヘアまたはガイドの各セグメントを回転および位置合わせして、作成されるポリゴン ストリップがどんな角度でもキャラクタ メッシュ サーフェスを適切にカバーするように設定するには、ツイスト ブラシを使用します。ツイスト(Twist)ブラシを使用する前に、ディスクリプションのカメラに正対(Face Camera)アトリビュートをオフにします。 「ジオメトリに変換するためにグルームを準備する」と「ツイスト(Twist)ブラシ設定」を参照してください。 |
コーム(Comb) |
![]() |
ヘアの向きとベンドを、ブラシ ストロークの方向に変更します。ドラッグすると、ブラシ半径内のヘアに作用します。 このツールは、ベース シェイプとヘアのスタイルをスケッチする場合や、グルーミングに最終的な微調整を加える場合に役立ちます。 「ヘア(Comb)ブラシの設定」を参照してください。 |
グラブ(Grab) |
![]() |
ヘアを選択し、ドラッグした方向と距離に基づいて移動します。選択項目は、クリックしたときに自動的にブラシ半径内のヘアの CV にロックされます。これらのヘアのみが、ストロークの影響を受けます。 ヘアの選択部分を引き寄せたり押し込んだりして、ヘアのシェイプを設定する場合に、このツールを使用します。このツールは、ベース シェイプとヘアのスタイルをスケッチする場合や、グルーミングに最終的な微調整を加える場合に役立ちます。 「グラブ(Grab)ブラシの設定」を参照してください。 |
スムーズ(Smooth) |
![]() |
CV オフセットを平均化することによって、ブラシ半径内のヘアにスムージングを適用します。これにより、ブラシ ストロークの方向へのヘアの直線化エフェクトが作成されます。ヘアをグローバルにスムーズにして、すべてのヘアに相関的な影響を与えたり、ローカルでヘアにエフェクトを個別に適用することができます。 このツールは、ヘアを直線化し、ヘアの方向をブレンドして、長いヘアと短いヘア間にスムーズなトランジションを生成するために使用します。別のインタラクティブ グルーミング ツールが既に有効になっている場合は、[Shift]を押してスムーズ(Smooth)ツールを有効にします。 「スムーズ(Smooth)ブラシの設定」を参照してください。 |
ノイズ(Noise) |
![]() |
ブラシ半径内のヘアの束の長さに沿って、3D ノイズのエフェクトを適用します。このツールは、ヘアの方向にバリエーションを加えることによってヘアの外観の均一さをなくし、テクスチャを作成する場合に使用します。 「ノイズ(Noise)ブラシの設定」を参照してください。 |
束(Clump) |
![]() |
ブラシ半径内の集められたヘアに向かってヘアを引っ張ることにより、ヘアの束を作成します。ヘアを束ねると、ヘアの均一な流れが途絶えて、よりリアルな外観にすることができます。束のエフェクトは、ストロークごとに加算されます。グルーミングする領域が広いほど、束のエフェクトも大きくなります。 このブラシをロック(Locked)モードで使用して、ロックされたヘアの選択範囲からヘアの束を作成します。浮動(Floating)モードで使用して、メッシュ サーフェスをブラシが移動するときに、ストロークに沿ってヘアを束ねます。 「束(Clump)ブラシの設定」を参照してください。 |
パーツ(Part) |
![]() |
軸から離して回転させるか、ストロークの中心から押し出すことで、ヘアを互いから離れるように押し出します。 このツールは、パーツの線を作成したり、スキンが折り重なる場所や、こすれ合う場所などでファー内のヘアの流れを途絶えさせる場合に使用します。 「パーツ(Part)ブラシの設定」を参照してください。 |
フリーズ(Freeze) |
![]() |
他のグルーミング ツールで修正できないように、ヘアの束の CV をロックします。フリーズされた CV のあるヘアは、青色で表示されます。 このツールを使用して、ブラシ ストロークによる影響を受けないようにする領域を分離します。これにより、隣接するヘアを除外しながら、特定の領域内のヘアを容易にグルーミングできます。 フリーズ(Freeze)ブラシのエフェクトはグローバルに適用されるため、スカルプト レイヤを使用してレイヤ化またはブレンドすることはできません。 「フリーズ(Freeze)ブラシの設定」を参照してください。 |
選択(Select) |
![]() |
ペイントによってヘアの束を選択します。シーン内で表示または非表示にするヘアの束を選択する場合に、このツールを使用します。 このツールはヘアをグローバルに選択するため、スカルプト レイヤを使用してそのエフェクトをレイヤ化またはブレンドすることはできません。 「選択(Select)ブラシの設定」を参照してください。 |