Autodesk Inventor Nastran の自習式トレーニングへようこそ。このトレーニングでは、ベスト プラクティスや基本概念など、Autodesk Inventor Nastran の使用に必要な基本的な情報について説明しています。
このトレーニング教材は自習にも、講師が教室で実施する講習にも使用できます。トレーニング全体を通して、概念が体系的に紹介された後、重要なポイントを補強するための手順に沿った演習が続きます。
このトレーニングでは、Autodesk Inventor Nastran の基本操作に重点を置いています。このトレーニングは、新規ユーザが、頻繁に使用する解析タイプの実施に必要なスキルや知識を身に付けることを目的としています。すべての解析タイプについての詳細な説明はなく、エキスパートになるためのトレーニングもありません。
開始するには、次の操作を実行します。
このトレーニングは次のセクションで構成されます。セクションの番号順に取り組むことをお勧めします。
項目 |
説明 |
おおよその時間 |
---|---|---|
Autodesk Inventor Nastran の概要 |
10 分 |
|
有限要素解析(FEA)の基本 |
15 分 |
|
片持ちビームの演習 |
10 分 |
|
ユーザ インタフェース |
15 分 |
|
キャスト レバーの演習 |
10 分 |
|
境界条件の修正の演習 |
15 分 |
|
メッシュ作成 |
10 分 |
|
メッシュの細分割の演習 |
15 分 |
|
接触のモデリング |
10 分 |
|
接触および対称の追加の演習 |
15 分 |
|
解析の設定 |
10 分 |
|
結果の表示(ポストプロセス) |
5 分 |
|
反復の比較の演習 |
5 分 |
|
非線形静解析 |
20 分 |
|
フラット ウォール タンクの演習 |
15 分 |
|
非線形非定常解析 |
20 分 |
|
ボールの衝撃の演習 |
30 分 |
|
非線形材料 |
15 分 |
|
曲げ試験装置の演習 |
25 分 |
|
動解析 |
15 分 |
|
モード周波数解析または固定振動数解析 |
15 分 |
|
固有値解析の演習 |
20 分 |
|
モード回避の演習 |
15 分 |
|
周波数応答解析 |
15 分 |
|
周波数応答解析の演習 |
20 分 |
|
過渡応答解析 |
15 分 |
|
動解析での減衰 |
5 分 |
次のトピック: Autodesk Inventor Nastran の概要 |