Autodesk Simulation CFD 基礎トレーニングへようこそこのセクションのトピックには、基本コンセプトの説明やベスト プラクティスなど、Autodesk Simulation CFD を使用するすべての人が知っておくべき基本的情報が記載されています。
このトレーニング教材は自習にも、講師が教室形式で実施するトレーニングにも使用できます。どちらの場合も、各概念は章別にまとめられており、使い方を紹介するデモンストレーション(自習にはビデオをご覧ください)の後、ステップバイステップの演習が続く構成となっています。
基本トレーニングの資料はこのブラウザで表示されます。Autodesk Simulation CFD とこのブラウザを同時に表示すると非常に便利です。それには、以下のように Autodesk Simulation CFD インタフェースを画面のおよそ 2/3 のサイズにし、ブラウザを残りの 1/3 に合わせて表示します。
トレーニングの概要
基礎トレーニングは4つのユニットに分かれています。各ユニットはいくつかの章に分かれています。トレーニングの効果を最大にするため、各章およびユニットは順番に実行することをおすすめします:
説明 |
おおよその時間 |
|
結果は信頼できるか? |
5 分 |
|
収束の評価 |
5 分 |
|
グローバル結果のコントロール |
10 分 |
|
部品温度の測定 |
5 分 |
|
凡例の範囲を変更し、部品の結果を評価します。 |
8 分 |
|
平面を使った結果の理解 |
15 分 |
|
平面と XY プロットによって結果を評価する。 |
20 分 |
|
平面、粒子追跡、およびバルク計算機能によって結果を評価する |
20 分 |
|
結果ポイント |
4 分 |
|
特定の位置で結果を評価する |
8 分 |
|
等値面 |
5 分 |
|
等値面によって結果を評価する |
8 分 |
|
壁面結果 |
7 分 |
|
壁面に対する力と温度を評価する。 |
6 分 |
|
結果モードでの部品の表示設定コントロール |
5 分 |
|
部品の外観を修正 |
9 分 |
|
ディシジョン センターを使った結論づけ |
6 分 |
|
結果を評価するには、ディシジョン センターを使用します。 |
12 分 |
基礎トレーニング終了後、何をしたらよいか
基礎トレーニングを終了した後は、Autodesk Simulation CFD の知識をアプリケーション別の課題や高度なトピックに広げることができます。これらの中には、エレクトロニクス、ポンプ、照明、建築など、解析する問題に特化したトピックや、モーション、非定常解析、輻射、混合、その他の高度なトピックがあります。
これらのトピックについては、解析のガイドライン、上級トレーニング、例題の各セクションで説明されています。また、お客様の特別なニーズに合わせてカスタマイズされたトレーニングについては、担当の Autodesk Simulation CFD 代理店にお問い合わせください。
準備はよろしいでしょうか?